佐賀県総合トップへ

令和7年度統計グラフ佐賀県コンクールの入賞作品が決定しました

最終更新日:

記者発表ヘッダー



令和7年10月3日

統計分析課 統計普及担当

担当者 角町、豆田

内線 1655  直通 0952-25-7036

E-mail:toukeibunseki@pref.saga.lg.jp

 

令和7年度統計グラフ佐賀県コンクールの入賞作品が決定しました


佐賀県では、統計知識の普及と統計の表現技術の研さんに役立てるため、県内に通学、通勤、お住まいの皆さま(小学生以上)を対象に、統計グラフ佐賀県コンクールを毎年実施しています。

今年度は全6部門に534点の応募があり、審査を行った結果、次のとおり入賞作品を決定しました。また、これに伴い表彰式及び入賞作品展示会を行います。

  

 1 審査結果

(1)各部門の特選(6作品)

 部門 題名 氏名 学校名 学年
第1部
(小学校1・2年生の作品)
めざせ!おいしい目玉やきつつみ 真咲まさき小城市立小中一貫校芦刈観瀾校小2
第2部
(小学校3・4年生の作品)
ぼくの大こう物調べてみたよ!小城羊かん岡田おかだ たく小城市立牛津小学校小3
第3部
(小学校5・6年生の作品)
あなたのすぐそばに!危険な蟲西口にしぐち ちはや小城市立牛津小学校小6
 第4部
(中学生の作品)
臓器移植を“見える化”する
~A Gift of Life~
長田ながた 明香里あかり

佐賀大学教育学部

附属中学校
中2
 第5部
(小中学生のパソコンの作品)
水難事故ゼロを目指して
-尊い命を守るために私たちができること-
 陣内じんのうち 心有こう佐賀大学教育学部
附属中学校
中3
 第6部
(高校生以上・一般の作品)
耕地利用率37年連続1位の佐賀県が園芸農業888億円を
達成するには?
 岩永いわなが いち早稲田佐賀高等学校高1

 

第1部特選
第2部特選
第3部特選
第1部 特選第2部 特選第3部 特選

第4部特選
第5部特選
第6部特選
第4部 特選第5部 特選第6部 特選


※このほか、入選に23作品、佳作に60作品が選ばれました。

 


(2)特別賞(2作品)

 賞 題名 氏名 校名 学年
 佐賀新聞社賞 みんなは見てる?ニュースしんぶん 岩岡いわおか はな 佐賀大学教育学部附属小学校 小2
 サガテレビ賞 あなたの寝相が1日の始まりを決めているかもしれないはなし 佐倉さくら 愛佳あいか 早稲田佐賀高等学校 高1

 

(3)学校賞(3校)

佐賀大学教育学部附属小学校

佐賀大学教育学部附属中学校

早稲田佐賀高等学校


2 審査員

   牛丸うしまる 和人かずと 氏(西九州大学短期大学部 教授)外11名

 

3 表彰式及び入賞作品展示会

  (1)令和7年度統計グラフ佐賀県コンクール表彰式

   日時:令和7年11月20日(木曜日)15時30分~17時

   場所:佐賀県庁 旧館 4階 正庁

     

 (2)入賞作品展示会

   日時:令和7年11月18日(火曜日)~11月25日(火曜日)

   場所:佐賀県庁 新館 1階 県民ホール

 

4 主催及び後援等

   主 催:佐賀県、佐賀県統計協会

   後 援:佐賀県教育委員会、株式会社佐賀新聞社、サガテレビ

   協 賛:江崎グリコ株式会社

 

5 そ の 他

  令和7年度統計グラフ佐賀県コンクールの入賞者については、県のホームページ

(https://www.pref.saga.lg.jp/toukei/default.html)にも掲載しています。


6.備  考

・応募部門

第1部 ………………  小学1・2年生の作品

第2部 ………………  小学3・4年生の作品

第3部 ………………  小学5・6年生の作品

第4部 ………………  中学生の作品

第5部 ………………  小中学生のパソコン統計グラフの作品

第6部 ………………  高校生以上の作品(手描き・パソコン利用は問いません


・課題

   課題は各部とも自由です。ただし、小学4年生以下の児童の応募については、児童が自ら観察又は調査した結果をグラフにしたものとします。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:116116)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.