佐賀県総合トップへ

令和7年困窮者食料支援CSO物価高騰対策支援金(申請受付:令和7年10月14日から開始します)

最終更新日:
 

令和7年度 佐賀県困窮者食料支援CSO物価高騰対策支援金事業

  物価高騰の影響を受ける生活困窮世帯等に対する支援活動を後押しするため、佐賀県内の食料支援団体に対して、支援金を交付します。

 

1 対象団体

 県内で、生活困窮者や生活保護受給者へ直接、食料を配布、または食事を提供するなどの食料支援を行っている団体が対象です。

 

2 支援金の額

 1団体あたり5万円

 

3 申請受付

 申請受付期間:令和7年10月14日から令和8年1月30日まで

 

4 申請方法

 持参、郵送またはメールでの受付となります。
 下記書類を佐賀県社会福祉課までご提出ください。

 (1)交付申請書(様式1号)
 (2)誓約書(様式1)
 (3)連携確認書(様式2)
 (4)振込先口座申出書(様式3)

 <宛先>
  〒840-8570 佐賀県佐賀市城内一丁目1番59号(旧館3階)
   佐賀県 健康福祉部 社会福祉課 生保担当 あて

  メールアドレス:syakaifukushi@pref.saga.lg.jp 

5 申請様式

 下記様式をダウンロードしてご利用ください。
 様式第1号  様式1号 交付申請書 別ウィンドウで開きます(エクセル:49.5キロバイト)
 様式1  様式1 誓約書 別ウィンドウで開きます(ワード:22.4キロバイト)
 様式2  様式2 連携確認書 別ウィンドウで開きます(ワード:30.3キロバイト)
 様式3  様式3 口座振替申込書(個人用) 別ウィンドウで開きます(ワード:24.8キロバイト)

 (参考)
 ・ 別表 別ウィンドウで開きます(PDF:55.9キロバイト)


6 留意事項

 支援金の交付には以下の交付条件を満たすことが必要です。
 ・生活困窮者及び生活保護受給者に直接、食料配布又は食事提供を行っていること

 ・令和7年4月以降活動を継続していること

 ・令和8年3月末までの活動計画があること

 ・月1回以上の活動を行うこと

 ・各所在地管轄の生活自立支援センターと連携していること


7 申請手続きの流れ

 交付申請書の提出 ⇒ 交付決定 ⇒ 決定通知の交付 ⇒ 支援金の振込

 

8 よくある質問Q&A(お問い合わせの前にご確認ください)

 困窮者食料支援CSO物価高騰対策支援金についてお答えしています。お問い合わせの前にぜひご確認ください。




このページに関する
お問い合わせは
(ID:116063)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.