
令和7年9月22日 危機管理防災課 原子力災害対策担当 担当者 古賀(光)、西 内線 1374 直通 0952-25-7362 E-mail: kikikanribousai@pref.saga.lg.jp |
令和7年度佐賀県原子力防災訓練を実施します
原子力災害の特殊性に鑑み、佐賀県、玄海町、唐津市及び伊万里市の地域防災計画(原子力災害対策編)等に基づき、防災業務関係者の防災対策に対する習熟及び防災関係機関相互の連携協力体制の強化並びに地域住民の原子力防災意識の向上を図ることを目的に、国、福岡県、長崎県と連携して、下記のとおり佐賀県原子力防災訓練を実施します。
訓練の終了時刻は、進行状況により前後しますのでご了承ください(天候等により訓練の一部又は全部を中止する場合があります)。
記
1 実施日時
令和7年10月5日(日曜日) 8時~14時30分
2 主催
佐賀県、玄海町、唐津市及び伊万里市
3 訓練内容
別添「令和7年度佐賀県原子力防災訓練実施要領」のとおり
4 主な訓練内容
(1)一般住民避難訓練
1) 小城保健福祉センター「桜楽館」(小城市小城町畑田750)
・概 要:玄海町(シーラインタウン地区・長倉地区・大鳥地区)住民の避難先
・時 間:11時00分~13時30分
・駐車場:桜楽館駐車場
・参加人数:約40名
2) ふれあい交流センターネイブル(江北町大字山口1334)
・概 要:唐津市(鎮西町横竹地区)住民の避難先
・時 間:11時50分~13時00分
・駐車場:ふれあい交流センターネイブル駐車場
・参加人数:約40名
3) 大町町公民館(大町町福母2481)
・概 要:唐津市(肥前町満越地区)住民の避難先
・時 間:13時20分~14時30分
・駐車場:大町町公民館駐車場
・参加人数:約40名
4) ケーブルワン・スポーツパーク(武雄市武雄町大字武雄4866)
・概 要:伊万里市(大川内町、東山代町、山代町)住民の避難先
・時 間:12時40分~14時00分
・駐車場:ケーブルワン・スポーツパーク駐車場
・参加人数:約130名
(2)離島住民避難訓練
1) 入野小学校 向島分校(唐津市肥前町向島194)
・概 要:向島住民の放射線防護施設への屋内退避訓練及び安定ヨウ素剤配布
・時 間: 8時40分~10時40分(屋内退避訓練、原子力防災講話等)
9時20分~ 9時40分(安定ヨウ素剤配布訓練)
・駐車場:星賀港駐車場
2) 向島ヘリポート(唐津市肥前町向島)
・概 要:県防災ヘリによる急患搬送訓練
陸自および海自ヘリによる住民搬送を想定した空路避難訓練
・時 間:9時15分~10時25分
3)向島~星賀港
・概 要:向島住民の船舶による避難を想定した運航訓練
・時 間:10時40分~11時20分
(3)福祉施設の避難等訓練
※ 感染症の重症化リスクが高い方々への感染防止の観点から、福祉施設の訓練については、公開しておりません。
【高齢者福祉施設】
1) 高齢者福祉施設への避難訓練
・会 場:特別養護老人ホーム玄海園(玄海町大字平尾432-8)
特別養護老人ホーム 宝寿荘(唐津市呼子町殿ノ浦797-23)
介護老人保健施設ケアポート楽寿園(伊万里市二里町八谷搦二本松1224)
・概 要:高齢者福祉施設への避難訓練(避難を想定した連絡訓練含む)
2) 高齢者福祉施設での屋内退避訓練
・会 場:特別養護老人ホーム玄海園(玄海町大字平尾432-8)
特別養護老人ホーム
宝寿荘(唐津市呼子町殿ノ浦797-23)
・概 要:施設内における屋内退避訓練(放射線防護対策設備の確認及び展開)
3) 高齢者福祉施設における救援物資の受入訓練
・会 場:特別養護老人ホーム 宝寿荘(唐津市呼子町殿ノ浦797-23)
・概 要:自衛隊による救援物資搬送訓練
【障害者(児)福祉施設】
・会 場:障害者支援施設からつ学園(唐津市佐志石ヶ元2107-2)
グループホーム我が家(唐津市原1043)
・概 要:障害者支援施設及びグループホームにおける屋内退避訓練、避難訓練
(4)原子力災害医療対策訓練
【避難退域時検査訓練】
1) 運営及び対応訓練
・会 場:杵藤クリーンセンター跡地(武雄市朝日町大字中野8043-7)
・概 要:避難車両及び避難住民の検査や、汚染が確認された住民(想定)及び車
両(想定)の除染
・時 間:10時00分~12時30分
・駐車場:杵藤クリーンセンター跡地駐車場
2) 住民周知(現地にて避難訓練参加者に周知のみ実施)
・会場A:多久市陸上競技場(多久市北多久町大字小侍286-24)
・概 要:避難退域時検査の意義や流れ等を説明
・時 間:10時20分~10時50分頃
・駐車場:多久市陸上競技場駐車場(詳細は別紙資料のとおり)
・会場B:歴史と文化の森公園隣接駐車場(有田町南原甲879-32)
・概 要:避難退域時検査の意義や流れ等を説明
・時 間:10時45分~11時30分頃
・駐車場:歴史と文化の森公園隣接駐車場(詳細は別紙資料のとおり)
※各会場では、訓練の支障とならないよう観覧エリアを設定していますので、係員の指示に従い、所定のエリアで観覧をお願いします。
【被ばく傷病者等受入訓練】
※感染症の感染拡大防止の観点から、医療機関の訓練については、公開しておりません。
・会場(1):唐津赤十字病院〔原子力災害拠点病院〕(唐津市和多田2430)
・概 要:玄海原子力発電所で発生した汚染を伴う負傷者2名を受入れ、必要な処置を実施
・会場(2):佐賀大学医学部附属病院(佐賀市鍋島5-1-1)
・概 要:UPZで発生した汚染を伴う負傷者2名を受入れ、必要な処置を実施
(5)緊急時通報連絡・情報伝達訓練(関係機関テレビ会議)
・時 間:9時15分~9時20分
・駐車場:佐賀県庁報道機関用駐車場
(6)道路啓開訓練
・会 場:肥前総合運動場(北側駐車場)(唐津市肥前町入野丙565-6)
・時 間:9時00分~11時30分
・駐車場:肥前総合運動場(北側駐車場)
・概 要:建設業協会による重機を使った土砂除去、建設業協会及び自衛隊による段差すりつけ
(7)発電所における緊急時対策訓練
九州電力株式会社 玄海原子力発電所
5 その他
・ 災害が発生又は発生のおそれがあるなどの場合は、訓練を中止することがあります。
添付資料