
令和7年9月8日 文化課 施設・歴史資産担当 担当者 市丸、岩永、渡邉、光富 内線 1922 直通 0952-25-7236 E-mail culture_art@pref.saga.lg.jp |
豊臣秀吉や徳川家康など、全国から150を超える武将オールスターが一堂に会した肥前名護屋城を舞台に、
名護屋城大茶会を開催します。第5回となる今回は、
〝九州初上陸″〝本物の城跡で初開催″
城熱の祭典「出張!お城EXPO」とコラボ開催決定!
11月23日、24日は、
より深いお城の世界を楽しむ特別な2日間。
高橋英樹 久保井朝美 平山優
佐賀県では、名護屋城跡・陣跡への来訪を促進し、その歴史的価値を発信する「はじまりの名護屋城。」プロジェクトに取り組んでいます。
この取組の一環として、武将オールスターが集結し、人々の交流によって茶の湯や能などの華やかな文化が花開いた肥前名護屋城を舞台に「第5回名護屋城大茶会」を開催します。豊臣秀吉の拠点として築かれた城で、唯一全体的な遺構を見ることができることから「近世城郭遺構の至宝」と評される名護屋城跡は、今年、特別史跡指定70周年を迎えます。これを記念し、今年の大茶会では、全国のお城ファン・歴史ファンに大人気の城熱の祭典「出張!お城EXPO」とのコラボ開催が決定しました。
今回はなんと、お城好きで知られる俳優・高橋英樹氏をはじめ、人気歴史学者による名護屋城の価値を読み解くトークショーを多数開催します。歴史ファン必見です。また、全国各地から名護屋にゆかりのあるお城ブースが集結し、お城の魅力紹介やグッズ販売などを行います。さらに、「加賀百万石の祖」前田利家の陣跡での新発見を紹介する最新発掘調査成果速報や、学芸員をはじめとしたお城スペシャリストと巡る城跡ガイドツアーも開催します。加えて、呈茶や能、狂言などの文化体験はもちろん、「名護屋城マルシェ」では唐津グルメや武将ゆかりのグルメなど、味覚でも名護屋の魅力を堪能できます。
今年はパワーアップして11月23日、24日の2日間開催です。日本文化発展の“はじまりの地”に息づく歴史や文化、そして、より深いお城の世界をどうぞお楽しみください。
~“天下の中心”で語る~ 名護屋城クロストーク
1 日時
令和7年11月23日(日曜日・祝日)
開演 13時20分(14時30分終了予定)
2 場所
名護屋城跡 本丸(唐津市鎮西町名護屋1938-3)
※屋外(ただし、雨天時は名護屋城博物館ホール)
3 ゲスト
俳優 高橋 英樹氏
健康科学大学特任教授 平山 優氏
お城好き気象予報士 久保井 朝美氏
4 座席
指定席:大人ひとり1,000円(事前申込・抽選)
立見席:無料(申込不要)
※高校生以下、障害者手帳又は指定難病医療受給者証の所持者とその介助者1名は無料。
※雨天時は会場が名護屋城博物館ホール(指定席のみ)となり、立見席はありませんので、当選された方のみ観覧可能となります。
5 申込受付期間
<1次申込受付>
9月8日(月曜日)~10月5日(日曜日)
<2次申込受付>
10月17日(金曜日)~11月6日(木曜日)
※申込方法等の詳細は、最下部に記載の特設ウェブサイトを御参照ください。
~肥前名護屋城の価値を読み解く~ お城EXPOトーク
1 日時
令和7年11月23日(日曜日・祝日)
(1) 健康科学大学特任教授 平山優氏
「豊臣秀吉と名護屋城―かつて日本の中心が肥前名護屋にあった時代―」
(2) 佐賀大学教授 宮武 正登氏
「日本城郭史上の名護屋城の評価」
(3) 日本城郭協会理事長 小和田 哲男氏
「縄張名人黒田官兵衛の集大成 名護屋城」
開演 (1)10時30分(11時20分終了予定)
(2)11時30分(12時20分終了予定)
(3)14時50分(15時50分終了予定)
2 会場
名護屋城博物館ホール(唐津市鎮西町名護屋1931-3)
3 座席
指定席:大人ひとり1,000円(事前申込・抽選)
※(1)(2)はセットで1,000円となります。
※高校生以下、障害者手帳又は指定難病医療受給者証の所持者とその介助者1名は無料。
4 申込受付期間
<1次申込受付>
9月8日(月曜日)~10月5日(日曜日)
<2次申込受付>
10月17日(金曜日)~11月6日(木曜日)
※申し込み方法等の詳細は、最下部に記載の特設ウェブサイトを御参照ください。


宮武正登 小和田哲男
~人気学者4人が集結~ 名護屋城プレミアムフォーラム
1 日時
令和7年11月24日(月曜日・祝日)
開演 13時30分(15時終了予定)
2 場所
名護屋城博物館ホール(唐津市鎮西町名護屋1931-3)
3 ゲスト
駿河台大学教授 黒田 基樹氏
多摩大学客員教授 河合 敦氏
滋賀県立大学名誉教授 中井 均氏
健康科学大学特任教授 平山 優氏
4 座席
指定席:ひとり4,000円(先着販売)
※別途システム使用料がかかります。
5 販売期間
9月12日(金曜日)予定
※詳細は、最下部に記載の特設ウェブサイトを御参照ください。
6 問い合わせ先
名護屋城大茶会運営事務局(エンターアイ内)
TEL :0952-24-3222(平日10時00分~18時00分)
メール :nagoyajou2025@enter-i.jp


黒田基樹 河合敦


中井均 平山優
第5回名護屋城大茶会×出張!お城EXPO in 肥前名護屋城 開催概要
1 日時 令和7年11月23日(日曜日・祝日)、24日(月曜日・祝日)
9時30分~16時45分
2 会場 本会場:名護屋城跡、佐賀県立名護屋城博物館周辺(唐津市鎮西町)
サテライト会場:唐津城(唐津市東城内)
3 主催 佐賀県、唐津市
共催 お城EXPO、佐賀新聞社、サガテレビ、道の駅桃山天下市
4 主な内容
(1)ステージイベント 【23日のみ】
・“天下の中心”で語る 名護屋城クロストーク
・武将隊による演舞
(小倉城武将隊、古戦場おもてなし武将隊 関ケ原組、唐津名護屋城武将隊)
・鷹匠実演
・和太鼓演奏
・豪華賞品が当たる!クロージングイベント
(2)お城EXPO観光情報ゾーン 【23日のみ】
(3)お城EXPOトーク 【23日のみ】
(4)能と狂言の上演 【23日のみ】
(5)名護屋城マルシェ 【23日のみ】
(6)武将が愛した茶の湯に親しむ呈茶席 【23日・24日】
(7)「陣というより、まるで○○!」
前田利家陣跡・最新発掘調査成果速報 第2弾 【23日・24日】
(8)城跡ガイドツアー 【23日・24日】
(9)本丸フォトスポット 【23日・24日】
(10)唐津城サテライト会場企画展
・企画展「豊臣政権と唐津城」、「中近世城郭パネル展」
期間:10月11日(土曜日)~11月30日(日曜日)
・企画展「お城EXPOテーマ展」
日本100名城・続日本100名城サイネージ、城郭ジオラマ展示
期間:11月1日(土曜日)~11月30日(日曜日)
5 料金
入場無料 (一部コンテンツは有料となります)
6 その他
イベントの内容・タイムスケジュールや臨時バスの運行、駐車場等の詳細は特設ウェブサイトに随時掲載しますので、御参照ください。
https://www.hajimari-nagoya.jp/daichakai/

添付資料