
令和7年9月5日
国際政策グループ 担当者 飛松・池谷
内線 2264 直通 0952-25-7419
E-mail:
kokusaiseisaku-g@pref.saga.lg.jp |
佐賀県内中学生への「大阪・関西万博出前授業」~佐賀×オランダのコラボレーションを紹介~
佐賀県では、平成28年に駐日オランダ王国大使館と「クリエイティブ連携・交流協定」を締結し、クリエイティブ分野を中心に文化・スポーツ等幅広い連携・交流を推進しています。
日・蘭交流425周年に当たる今年、2025大阪・関西万博(以下「万博」)で佐賀県とオランダは、コラボ作品の展示や、博物館学芸員によるトークショーの開催等様々な連携に取り組みました。これらの取組や佐賀県とオランダの連携について、下記のとおり10月に万博を訪問する佐賀県内の中学生に紹介します。
授業には、諸富家具と協力してオランダパビリオンで使用する家具の制作に取り組んだオランダの建築家がオンラインで参加し、制作した家具について紹介します。また、万博訪問に向けた事前研修として、国際博覧会推進本部事務局による万博の紹介も行います。
記
1 日時 令和7年9月10日(水曜日)13時15分~15時05分
2 場所 唐津鶴城同窓会館 1階会議室(唐津市鏡新開64)
3 受講者 佐賀県立唐津東中学校3年生 約120名
4 発表者
studio ACTE 主任建築家・ディレクター ファニ・ボルデス氏(オンライン)
内閣官房国際博覧会推進本部事務局 石居 莉果 氏
佐賀県地域交流部国際政策グループ 主査 飛松 梓
5 進行スケジュール ※授業の進行状況によって前後する場合があります
13時15分 授業開始・発表者紹介
13時20分 国際博覧会推進本部事務局による万博の紹介(約40分)
14時00分 休憩
14時15分 佐賀県とオランダの取組紹介(約45分)
※途中ボルデス氏による制作した家具の紹介(オンライン)が入ります
6 報道機関の皆さまへ
取材をご希望の方は、9月9日(火曜日)17時までに(1)所属・取材代表者氏名、(2)連絡先を電話またはメールにてお知らせください。
連絡先:佐賀県国際政策グループ 飛松(0952-25-7419、kokusaiseisaku-g@pref.saga.lg.jp)
7 studio ACTE及び発表者ファニ・ボルデス氏について
フランス人建築家エステル・バリオル氏によってロッテルダムに設立されたデザイン事務所。オランダを中心にフランス、ベルギー等で事業を展開し、建物のインスタレーションや、家具を取り扱う。諸富家具とのコラボ制作では、主任建築家・ディレクターであるバリオル氏及びファニ・ボルデス氏がメインでデザインを担当。ボルデス氏は令和7年3月、制作に係るミーティングや、試作品の確認を行うため、佐賀県を訪問した。
8 参考
14時15分~の「佐賀県とオランダの取組紹介」では、主に、令和7年5月20日(水曜日)~24日(土曜日)に万博会場で行われた日蘭コラボ特設展示「Bridging Past and Future」に関わる紹介をします。
日蘭コラボ特設展示「Bridging Past and Future」
期 間:令和7年5月20日(水曜日)~24日(土曜日)
場 所:ギャラリーイースト(ナショナルデーホール横)
内 容: 日蘭のコラボレーションによる15プロジェクトを紹介、うち3つが佐賀県関係
(1) 諸富家具×オランダ建築事務所(studio ACTE)との家具制作
(2) 伊万里・有田焼×オランダ人デザイナーによる焼物展示
(3) 佐賀県民謡 × オランダの作曲家・映像作家の放映