佐賀県総合トップへ

デジタルSAGA官民共創セミナー2025におけるDXアイデアを募集します~県内市町の課題を解決するDXアイデアを大募集~

最終更新日:


デジタルSAGA官民共創セミナー

 本セミナーは、官民共創の先進的な事例を共有するとともに、自治体、企業・団体等、市民がそれぞれの立場を超え、地域課題解決のアイデアを創出するための機会として開催するもので、令和5年度から実施しております。セミナーには多くの市町のDX担当者などが出席する予定です。


 

令和7年度の官民共創企画「県内市町の課題を解決するDXアイデアを大募集」

 今年度は、セミナー開催に先立ち、県および市町が抱える地域課題の解決につながるDXに関するアイデアやサービスを、企業・団体の皆さまからご提案いただき、県内市町に対して提案内容の展開を図ります。

 ご提案いただいた内容の中から、特に関心を集めたもの(5件程度)については、11月20日に開催予定の官民共創セミナーにおいて、提案者による直接のプレゼンテーションの機会を設ける予定です。

 そこで、企業や団体の皆さまから募集分野(12種類)に関する提案(アイデアやサービス)を広く募集します。応募に当たってはチラシ等を御確認いただき、お気軽にご応募ください。

 


地域課題解決提案の機会につながるチャンスです。

意欲あふれる皆様のご応募を、心よりお待ちしております。

 

【提案からプレゼンまでの流れ】

1 募る(企業・団体からの提案を募集)

2 展開する(応募のあった提案を県内20市町に展開する)

3 セミナーでプレゼン(20市町から選定された提案を対面説明)


官民共創フロー図


応募について

1.応募方法及び応募フォーム

以下の「募集分野」に関する提案について、提案書(1枚)を作成のうえ、応募フォームからご応募ください。

なお、応募締切は令和7年9月30日(火曜日)までといたします。


応募はこちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)からお願いします


募集分野

 1
 行政サービス窓口入力支援システム、オンライン申請、リモート窓口など 
 2 住民サービス 公共施設等の予約システム・スマートロック、移住支援デジタル化など
 3 教育個別最適化学習、オンライン学習環境、校務支援システムなど 
 4 文化・スポーツデジタルライブラリー・ミュージアム、スポーツ指導のデジタル化など 
 5 医療・福祉オンライン診療、高齢者・障がい者等の健康管理、健康管理アプリなど 
 6
 子育て保育所等の業務デジタル化、児童相談所等業務のデジタル化など 
 7 交通・物流ドローンやロボットを活用した物流配送など 
 8 農林水産スマート農業、鳥獣害対策、スマート林業など 
 9 防災・インフラGIS、センサー/カメラ/ドローンの活用など 
 10 産業振興 地域通貨・ポイントなど
 11 観光 VRコンテンツ、デジタルサイネージ、観光データの見える化・活用など
 12 その他 どの分野にも分類されないデジタルを活用したサービス


2.応募に当たっての注意事項

  • 1提案につき、1枚の提案書を作成のうえ、フォーム回答をお願いいたします。
  • 複数の提案をご応募いただく場合は、提案ごとにフォームへのご回答をお願いいたします。
  • 提案書のフォーマットは、応募フォームからダウンロード可能です。
  • 提案書のファイル名は「分野名・企業/団体名・アイデア名.pptx」としてください。
    例)行政サービス・●●(株)・AI-OCR最適システム.pptx
  • 選考された企業・団体の皆さまには、10月末頃に事務局よりご連絡させていただき、必要に応じて打合せを行います。
  • その他、ご不明な点がございましたら、下記の問合せ先までご連絡ください
3.問合せ先
 デジタルSAGA官民共創セミナー2025事務局
 佐賀県政策部さが政策推進チーム デジタルイノベーション担当
 Email:digital-innovation@pref.saga.lg.jp

このページに関する
お問い合わせは
(ID:115584)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.