ご意見
気軽に電気自動車が充電できる施設が佐賀県には少なく感じます。佐賀空港の充電施設も閉鎖され、県として減らして行く方向なのかなと感じてしまいました。福岡市みたいに庁舎内で、気軽に充電できたら良いなと思います。佐賀県、それも佐賀市内には気軽に利用できる施設がないなと感じています。急速充電でなくても、普通充電ができる施設が増えたら良いなと思います。
県内のEV充電設備については、民間事業者を中心に設置が進められ、令和2年には約180か所であったものが、現在では、商業施設や観光施設、公共施設、コンビニエンスストア等の約220か所に設置されています。うち佐賀市では、佐賀駅周辺のホテルや大型商業施設、道の駅など約60か所に設置されています。
一方で、県内の電気自動車をはじめとした次世代自動車の台数は、2013年の約1万6千台から2023年には約10万2千台に増えてきましたが、乗用車台数に占めるハイブリッド車の割合が19.2%に対し、電気自動車の割合は0.3%に留まっています。
県としては、2050年カーボンニュートラル達成に向けて、電気自動車を含め、ハイブリッド車などの次世代自動車の導入を推進していくことが必要だと考えています。そのため、県が率先して次世代自動車の導入を進めていくとともに、電気自動車を利用されている方々の利便性が向上するよう、国や民間事業者と連携しながら、電気自動車やEV充電設備の普及啓発にも努めてまいります。
ご意見の担当課
県民環境部 脱炭素社会推進課
TEL:0952-25-7079
E-mail:
datsutansosuishin@pref.saga.lg.jp