
令和7年8月26日
健康福祉政策課 疾病対策担当
担当者 伊東、森田
内線 3523、1838
直通 0952-25-7074
Email:kenkoufukushiseisaku@pref.saga.lg.jp |
第6回白高祭(文化祭)血圧測定会
佐賀県では令和6年度から県内の高校生を対象として「自分の血圧を知らない高校生ZERO事業」を実施しており、県内高等学校を訪問し医師による循環器病に関する講話、血圧測定を行っております。
今年度は下記のとおり、当事業初の試みとして佐賀県脳卒中・心臓病等総合支援センターと共同で白石高等学校普通科キャンパスにて開催される第6回白高祭(文化祭)で血圧測定会を実施します。
記
1 日時:令和7年9月2日(火曜日)11時30分~13時30分
2 場所:白石高等学校 普通科キャンパス 第4学習室
(杵島郡白石町大字今泉138番地1)
3 内容:血圧測定、身長・体重の測定、県公衆衛生医師による健康相談
4 当事業の目的
脳卒中や心臓病などの「循環器病」は、悪性新生物(がん)と並ぶ主要な死亡原因の一つで、要介護の原因や疾病別医療費において、最多の割合を占めています。この循環器病の発症に最も関連する要因が「高血圧」です。日本ではおよそ4300万人、実に日本人の3人に1人が高血圧であると報告されています。
高血圧は中高年の病気と考えられがちですが、2019年の「学生の健康白書」では、国立大学学部学生のうち男子の9.6%、女子の1.5%が高血圧と報告されており、決して若者に無関係な病気ではありません。
高血圧の期間が長ければ長いほど、将来の循環器病発症リスクは増加します。血圧を意識した生活を送ることで、将来の高血圧、さらには循環器病の発症を予防することが期待されるため、若い世代から自分の血圧に関心を持っていただくべく当事業に取り組んでいます。
今後の予定
○令和7年度「自分の血圧を知らない高校生ZERO事業」訪問校一覧
実施校名 |
実施日 |
白石高等学校
普通科キャンパス |
令和7年9月2日(火曜日)
11時30分~13時30分 ※今回の実施校 |
白石高等学校
商業科キャンパス |
令和7年9月11日(木曜日)
14時55分~15時40分 |
佐賀星生学園 |
令和7年10月6日(月曜日)
14時10分~15時00分 |
鳥栖高等学校 |
令和7年10月14日(火曜日)15時10分~16時00分 |
神埼高等学校 |
令和7年10月20日(月曜日)15時30分~16時20分 |
唐津青翔高等学校 |
令和7年11月18日(火曜日)
9時00分~9時50分 |
伊万里実業高等学校
農林キャンパス |
令和7年12月11日(木曜日)14時55分~15時45分 |
厳木高等学校 |
令和8年1月28日(水曜日)
13時10分~13時55分 |
佐賀東高等学校 |
令和8年2月5日(木曜日)
10時05分~10時55分 |
○令和7年度「自分の血圧を知らない高校生ZERO事業」動画聴講校一覧
今年度から佐賀大学医学部長の野出孝一教授による講話の動画を聴講する
形式も可能としました。動画聴講校は以下のとおりです。
実施校名 |
実施日 |
龍谷高等学校 |
令和7年11月1日(土曜日)
10時00分~11時30分 |
白石高等学校
普通科キャンパス |
令和8年1月8日(木曜日)
10時40分~11時30分 |
※なお、上記日程については現時点での予定であり、学校側と協議の上、変更となる可能性があります。
※上記の他、既に6校で講話を実施済みです。
※令和6年度は15校実施し、令和7年度は17校実施予定です。