佐賀県総合トップへ

鍋島直正公銅像の着色補修作業を実施します

最終更新日:

記者発表ヘッダー


令和7年8月22日

文化課 佐賀復権推進チーム

担当者 園田、大森

内線 2993 直通 0952-25-7236

E-mail:culture_art@pref.saga.lg.jp

 

鍋島直正公銅像の着色補修作業を実施します

幕末維新期に、西洋科学技術の積極的な導入と教育制度の充実による人材育成・積極的な人材登用により、明治維新をリードした稀代の名君・佐賀藩10代藩主鍋島直正公。直正公の生誕200年を機に、その功績を顕彰するとともに、子どもたちのふるさと学習や健全育成を促進し、佐賀の新たな観光資源として地域の活性化に寄与することを目的に、平成29年3月4日に鍋島直正公銅像が建立されました。

このたび、建立から8年が経過し、経年劣化による塗装の剥がれや劣化を補修するため、下記のとおり、着色補修作業を実施します。

 

 

1 実施期間 令和7年8月28日(木曜日)~令和7年9月17日(水曜日)

 

2 実施場所 佐賀城鯱の門北側(佐賀市城内)※銅像建立地

 

3 留意事項

 ・作業は銅像周辺に足場や仮設フェンスを設置するなど、安全対策を講じた上で、銅像建立地で行います。そのため、期間中は直正公銅像をご覧いただくことができません。

 ・また、実施期間について、作業の進捗状況によって開始日及び終了日が前後する可能性があります。

 


【参考】鍋島直正公銅像の基本情報

■建立趣旨

生誕200年を機に、藩政再建のための行財政改革、科学技術・産業の振興、藩校の教育改革による人材育成などの功績を顕彰するとともに、子どもたちのふるさと学習や健全育成を促進し、佐賀の新たな観光資源として地域の活性化に寄与することを目的に鍋島直正公銅像再建委員会が建立。

銅像の向きは直正公が最も重視した警護対象地であり、また西洋の先進文化・技術導入の窓口であった長崎方面を向いている。


鍋島直正公銅像

■銅像名    鍋島直正公銅像

■銅像の高さ  地上高約8.5m(銅像4m、台座4.5m)

■銅像の重量  約2000kg(リン青銅製)

■建立地    佐賀城鯱の門北側(佐賀市城内)

■建立日    平成29年3月4日(土曜日)

■建立者    鍋島直正公銅像再建委員会


 ※再建委員会からの寄附の申し出により、銅像一式を佐賀県で受領しており、銅像の維持管理を県で実施しています。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:115452)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.