
| 令和7年10月28日 人事委員会事務局 人材確保担当 担当者 坂本、井手 内線 4105 直通 0952-25-7295 E-mail saiyou@pref.saga.lg.jp |
“安定だけじゃない”佐賀県庁の働き方を語る現役職員によるトークセッションを福岡で開催します

佐賀県人事委員会事務局は、大学生・第二新卒層に向けて、佐賀県職員の仕事に対する熱意や働き方を伝えるトークイベント「知らなかった“仕事”に出会うトークセッション」
を2025年11月30日(日曜日)にアクロス福岡で開催します。
本イベントでは、「公務員という職種はない。」を採用コンセプトに掲げる佐賀県庁で働く職員の生の声をお届けすることで、「公務員」という言葉が持つイメージを刷新し、“公務員って意外と面白いかも”という新たなイメージを発信することを目的としています。
【イベント概要】
タイトル:知らなかった“仕事”に出会うトークセッション
日時:2025年11月30日(日曜日) 14時00分〜16時00分(13時30分受付開始)
会場:fabbitGG アクロス福岡(福岡市中央区天神1丁目1−1 アクロス福岡1階)
対象:大学1〜3年生・就職活動を控える学生・第二新卒
内容:現役職員によるパネルディスカッション
職員と話せるフリートークセッション
詳細:知らなかった"仕事"に出会うトークセッション
<本イベント開催の背景>
佐賀県内の高校生は、年間約 3,400人が大学に進学していますが、そのうち約
1,100人が福岡県内の大学であり、多くの佐賀県出身の学生が福岡県で学生生活を送っています。
こうした背景を踏まえ、福岡市近郊在住のUターン志向の大学生や「企業・業界研究の一環として広い視野を持ちたい」という大学3年生を中心に、就職活動を開始する前の大学1~2年生のキャリアプランを考えるきっかけとなるようなトークイベントを企画しました。
様々なバックグラウンドを持つ、異なる年齢の職員の話を聞くことで、「佐賀県庁で働くこと」の魅力に触れられる機会をつくり、“働く場所・生き方を自分で選ぶ”きっかけを提供したいと考えています。
<イベントの見どころ・ポイント>
佐賀県庁の行政職・技術職の異なる立場で働く20代〜40代の現役職員3名が登壇。
それぞれの入庁理由や仕事のやりがい、働き方や佐賀暮らしのリアルを語ります。
後半には、登壇者の本音をさらに引き出すための企画を準備しており、一般的な先輩対談や説明会では見えない「佐賀県職員の仕事への想い」と「働く人間のリアル」に迫る本イベント。佐賀県の採用広報イベントとしては新しい形式となりますのでぜひご注目ください。
<佐賀県庁の採用コンセプトについて>

佐賀県庁では「公務員という職種はない」というコンセプトのもと、ひとりひとりの職員が「志と情熱」を持って、地域課題の解決に挑んでいます。
画一的なイメージで語られがちな「公務員」という表現では表しきれない多様な職種・業務については「佐賀県職員採用サイト」でご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
<佐賀県庁の採用SNSアカウントを開始しました>
佐賀県人事委員会事務局では、令和7年度から採用広報の強化のため、各種SNSアカウントの運用を開始しました。(Instagram、YouTube、TikTok)各種アカウントでは、職員インタビュー動画の投稿やイベント情報・各種試験のお知らせなどを行う予定です。
フォローや拡散をお待ちしています。
Instagram
佐賀県職員採用公式|公務員という職種はない。
YouTube
佐賀県職員採用公式 - 公務員という職種はない。-
TikTok
佐賀県職員採用公式|公務員という職種はない。