佐賀県立図書館2階北東角の「郷土資料室」では、江藤新平、吉野ヶ里遺跡、葉隠、有田焼、シチメンソウ、ワラスボ、郷土料理のグルメ本、ゆかりの小説・漫画など、佐賀県に関わる様々な書籍(佐賀本)や古文書などを多数収蔵しており、スマホやPCでは調べられない詳しい情報を探し出すことができます。
○ 所蔵する書籍・古文書数 約19万点
・歴史資料 13万点(古文書、絵図等)
・現代資料 6万点(佐賀について書かれた本、県内自治体・団体が出版した資料等)
○『佐賀県近世史料』の刊行(現在33巻)、デジタルアーカイブの推進
(1)期間 令和7年8月1日(金曜日)~令和7年9月29日(月曜日)
(2)場所 佐賀県立図書館 2階 サガスバ(郷土資料室)
(3)内容
ア 「さがす、みつける」「さがす、ふかぼる」「さがす、たのしむ」をキーワードに、
パネルと佐賀本で、江藤新平、鍋島直正など佐賀の七賢人の深掘り情報やお出かけ
スポットなどを御紹介します。
イ 調べ方や関連ホームページなども併せて紹介しますので、夏休みの自由研究にも最適です。