佐賀県総合トップへ

令和7年度九州貿易振興協議会事業への参加希望者を募集します

最終更新日:
 

令和7年度 九州貿易振興協議会フィリピンへの販路開拓支援事業

「セミナー・個別相談会」及び「バイヤー商談会」に向けての支援事業者募集

佐賀県も参加する九州貿易振興協議会では、消費市場の拡大が見込まれる有望マーケットのフィリピン(マニラ)富裕層に向けて、九州・山口が一体となり販路開拓を図り商流構築・継続販売を狙ってまいります。

かつてシンガポールで初めて九州物産展を開催し、マーケットを開拓した経験を持つ専門家を活用し、今後日本食品拡大のチャンスのあるフィリピン(マニラ)富裕層における市場シェアの拡大を目指します。

つきましては、県産食品の販路開拓・拡大に取り組む意欲のある事業者の方を支援いたしますので、御希望される際は以下によりお申込みください。


1 日時  

  令和7年7月3日(木曜日)13時30分~17時20分


2 場所  

  佐賀県立男女共同参画センター・佐賀県立生涯学習センター

  アバンセ 第2研修室A(佐賀市天神三丁目2番11号)


3 内容 

 (1)セミナー 13時30分~14時30分 (質問時間含む) 

  ・対象事業者

   食品・酒類の製造・販売を行い、県内に主たる事業所を有する事業者

  ・主な内容

   [マーケティング] 現地マーケットの概要や、現地消費者のトレンドなど

   [オペレーション] 輸出に関わる流通構造や実務、輸出規制の注意点など

   [ブランディング] 県産品の商流構築や販売事例など

 

 (2)個別相談会 14時45分~17時20分(内各20分)

   ・対象事業者 6事業者

    9月に福岡市にて開催予定の「マニラ三越バイヤー商談会」に参加の意思のある事業者

    (今後、マニラ三越にて「KYUSHU/YAMAGUCHI FAIR」開催予定)


4 募集期限

 個別相談会を希望される場合 令和7年6月19日(木曜日)まで

 セミナーのみ参加される場合 令和7年6月26日(木曜日)まで


5 申込方法

「令和7年度九州貿易振興協議会事業(セミナー・個別相談会申込書)」に必要事項をご記入の上、PDF変換せずに以下担当までメールにて御提出ください。

 ※個別相談会に参加を希望される方は、「商品規格書」の記入もお願いします。

  個別相談会に申込みいただいた事業者の中から、バイヤー商談会を案内させていただきます。

 なお、個別相談会・バイヤー商談会のいずれも、対応可能な事業者数に限りがありますので、申込書の内容を踏まえて支援事業者を選定します。申込 みいただいた全ての事業者が個別相談会・バイヤー商談に進めない場合もございますので、あらかじめ御了承ください。

※メール受付後に担当者より返信しますので、返信が届かない場合はお電話ください。



6 申込み・問い合わせ先

  佐賀県産業労働部流通・貿易課 国際経済担当 島内

 TEL:0952-25-7146

 Email:globalsupport@pref.saga.lg.jp


 
専門家の紹介
[参考] 専門家の紹介

 

大塚 嘉一

<LINK & SUPPORT Consulting Services Pte. Ltd. 代表取締役社長>

 

1963年 福岡県久留米市生まれ  1987年 明治大学法学部卒業

1987年 株式会社伊勢丹(現:三越伊勢丹)入社。

マーチャンダイジング統括部食品バイヤー・本店食品セールスマネージャー・本社人事部など担当後、

2004年よりISETAN SINGAPORE に出向。

食品統括部長、取締役(経営企画・営業企画・EC事業担当)を務めた後、

2012年 LINK & SUPPORT Consulting Services Pte.Ltd.をシンガポールにて設立。

JETRO農林水産・食品分野コーディネーター/サービス産業リテイン事業コーディネーター、中小機構国際化支援アドバイザー、輸出支援プラットフォームアドバイザーなども歴任し、シンガポール在住21年。

 

特に食品分野においては、バイヤー/販売マネージャー経験による「目利き」であり、ライフスタイル変化・マーケットトレンドを体感しながら「兆し」を予測する。

その上でマーケットに参入する「しこみ」・継続商流となる「しくみ」・マーケットの舞台に立つ「しかけ」など、商品・販売・展開についての実務経験が豊富。

 

前職ISETAN SINGAPORE食品統括部長では、日本各地を周りシンガポール初の九州物産展や郊外店初の北海道物産展をしかけ、農水事業での地方ブランドの旬・オケージョン展開を実現し、現地消費者の九州・北海道ブームを生み出す。また「あまおう」・「ゆず」・「わさび」・「抹茶」・「しゃぶしゃぶ」・「ラーメン」・「日本酒」など、当時より新たなアイテム・ブランドのブランディングに携わり、現地消費者への日本食普及拡大に従事する。

 

在星21年間の現地で培ったマーケティング・ネットワーク・ノウハウをもとに、小売業出身のより実践的なビジネスと、海外ビジネス人材育成の視点から、日本の事業者や生産者の海外輸出・進出・展開をハンズオンでサポートしている。

 

昨年度、宮崎県事業で「マニラ三越」での食品フェアを実施し、継続販売商品多数の実績あり。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:114117)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.