
令和7年5月20日 森林整備課 森川海人っプロジェクト推進担当 担当者 園田、村岡 内線 2477 直通 0952-25-7136 E-mail shinrinseibi@pref.saga.lg.jp |
令和6年度緑化功労者伝達式を行ないます
‐嬉野市の池田政良さんが国土緑化推進機構理事長賞を受賞されました‐
緑化功労者表彰は、国土緑化運動に永年にわたって貢献され、その功績が顕著であった方を公益社団法人国土緑化推進機構が表彰するものです。
この度、本県から推薦していた嬉野市の池田 政良氏が緑化功労者として、国土緑化推進機構理事長賞を受賞されましたので、下記のとおり、伝達式を行ないます。
1. 被表彰者
池田 政良(いけだ まさよし) 氏 嬉野市
2. 伝達式
日時:令和7年6月4日(水曜日)11時00分~11時30分(予定)
場所:佐賀県庁新館10階 農林水産部長室
伝達者:佐賀県農林水産部長 島内 利昭
【被表彰者の主な功績】
l 地元の農業経営者を母体として形成した「池田林業」の代表として、以下の功績を収められました。
(1)昭和39年から令和元年までの55年間、嬉野県有林において植林、下刈や除間伐の保育作業、皆伐など、木材生産・維持管理を行い、嬉野県有林の造成に寄与された。
(2)平成3年から令和2年までの29年間、佐賀県林業試験場においてスギ・ヒノキ採種園やスギ採種園の造成、維持管理および採種に携わったほか、原木しいたけのほだ木用クヌギの伐採や竹林整備等を行い、本県の森林造成に多大な貢献をされた。
(3)平成5年にフィリピンからの留学生2名を住み込みで受け入れ、植林・下刈・技打作業の研修を行い、地域のみならず海外への林業技術の普及や国際交流に貢献された。
l 昭和54年に林業研究会(林業研究グループ)を設立し、設立から平成30年までの39年間、嬉野県有林を拠点として、育林や伐木造材技術の勉強会の実施や地域林業における安全作業の推進及び木材生産技術の向上に寄与されました。
l 昭和63年から令和3年までの33年間、佐賀県県営林巡視員として、嬉野県有林の巡視活動を行い、林況調査や森林整備箇所の提案等をはじめ、不法投棄の報告や災害時の見回り等に尽力されました。
l 平成14年から令和7年までの23年間、嬉野県有林総合作業施設の点検や清掃、草刈等の管理を行い、嬉野県有林総合作業施設の環境整備に貢献されました。
【既往受賞】
・ 平成14年 第26回全国育樹祭 佐賀県緑化功労者知事感謝状
・ 令和3年 佐賀県県営林巡視員感謝状
・ 令和6年 第68回佐賀県森林・林業・緑化功労者等表彰 個人の部