佐賀県総合トップへ

「海の日の前にBLUESANTAごみ拾い佐賀から海にごみは行かせない!」が開催されます

最終更新日:

記者発表ヘッダー


令和 7年5月20日

県民環境部 脱炭素社会推進課 企画担当

担当者 光枝、平川

内線 1888 直通 0952-25-7079

E-mail:

datsutansosuishin@pref.saga.lg.jp




「海の日の前にBLUESANTAごみ拾い

佐賀から海にごみは行かせない!」が開催されます

ブルーサンタシール


佐賀県では、世界的課題である海洋プラスチック問題の解決を目指し、考え行動する拠点として、世界海洋プラスチックプランニングセンター(仮称)【愛称:PLA PLA(プラプラ)】の整備を進めており、様々な主体とプレ事業に取り組んでいます。また、県民一人一人の環境保全意識を高めていく森川(もりかわ)海人(かいと)っプロジェクトを推進しています。

これらの取り組みの一環として、佐賀県と日本財団、NPO法人海さくら、鳥栖市、玄海町、サガン鳥栖が連携し、「海の日の前にBLUESANTAごみ拾い  佐賀から海にごみは行かせない!」を合言葉に、以下のとおり、鳥栖市・玄海町で海岸清掃などの「BLUESANTA(ブルーサンタ)」活動を実施します。


海の日の前にBLUESANTAごみ拾い 佐賀から海にごみは行かせない!

特設HP:https://www.uminitsuzuku.com/s2025


海の日の前であるこのイベント期間中に海の恩恵に感謝をしながら『青いアイテム』を身につけてゴミ拾いをしましょう!

 

 

○BLUESANTA(ブルーサンタ)イベント概要

イベント名

海の日の前にBLUE SANTAごみ拾い 佐賀から海にごみは行かせない!~鳥栖市~

海の日の前にBLUE SANTAごみ拾い 佐賀から海にごみは行かせない!~玄海町~

海の日の前にBLUE SANTAごみ拾い 佐賀から海にごみは行かせない!~サガン鳥栖LTO※コラボ~

※LEADS TO THE OCEANの略

日時

6月21日(土曜日)

9時から10時30分

(受付)8時30分から

6月22日(日曜日)

16時から17時

(受付)15時30分から

6月28日(土曜日)

16時から16時30分

 

清掃場所

驫木川周辺

浜野浦海岸

駅前不動産スタジアム周辺

 

集合場所

鳥栖市役所

浜野浦展望台

駅前不動産スタジアム

 

主催

鳥栖市

玄海町

共催:

NPO法人 海さくら /日本財団 /サガン鳥栖 /佐賀県 /鳥栖市

協力

佐賀県 /日本財団 / NPO法人海さくら / サガン鳥栖

佐賀県 / 玄海町教育委員会 /日本財団 / NPO法人海さくら / サガン鳥栖

 

URL

鳥栖市役所HP:https://www.city.tosu.lg.jp/site/zerocarbon/97294.html

玄海町HP:https://www.town.genkai.lg.jp/soshiki/9/85525.html

 

サガン鳥栖HP:

https://blueshipjapan.com/event/18719/

 

 

 

 

 ○ブルーサンタゴミ拾いについて

 ブルーサンタ

海の恩恵に感謝する日として定められた「海の日」に合わせ、赤いサンタクロースは「クリスマスイブ(冬)」に白い袋から子供たちにプレゼントを渡し、青いサンタクロースは「海の日(夏)」にごみを拾って白い袋に入れ子供たちにきれいな海をプレゼントするというコンセプトで始まったゴミ拾いイベント。

 

BLUE SANTA | 海さくら 

別ウィンドウで開きますhttps://umisakura.com/bluesanta/#about別ウィンドウで開きます(外部リンク)



○LTO事業について

LTO

「LEADS TO THE OCEAN(通称:LTO)」は、日本財団とNPO法人海さくらが中心となり「海にごみは行かせない」を合言葉に、プロスポーツチームのホーム戦前(又は後)にチーム、選手、スタッフとファンが一緒に試合会場周辺のごみ拾いに取り組むもの。2025年5月現在、全国で20のプロスポーツチームが参加。

 

プロジェクト概要|海につづくプロジェクト - LEADS TO THE OCEAN –

https://www.uminitsuzuku.com/about/別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 

 

○森川海人っプロジェクトについて

森川海人っ

森川海人(もりかわかいと)っプロジェクト」は、佐賀県の森・川・海そして人とのつながりを見つめ直すことにより、一人一人の環境保全への意識を高めていくプロジェクト。

「森川海はひとつという思いを人が未来へつなぐ」という理念のもと、森川海を体験し学ぶ機会の創出や活動する個人・団体のネットワークづくりに取り組んでいる。

 

森川海人っプロジェクト

https://www.morikawakaito.org/別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 

〇世界海洋プラスチックプランニングセンター(仮称)【愛称:PLA PLA(プラプラ)】について

 PLAPLA


玄界灘を舞台に回収から再生、体験などを通して、海洋プラスチックの問題について学ぶことができる世界初の海洋プラスチックの専門拠点。ここを訪れた人が学び、考え、行動し、交流を生み出す拠点になることを目指す。

 

 

世界海洋プラスチックプランニングセンター(仮称)【愛称:PLA PLA(プラプラ)】

https://oceanplastic-saga.jp/別ウィンドウで開きます(外部リンク)



添付資料

 プレスリリース 別ウィンドウで開きます(PDF:671.4キロバイト)



このページに関する
お問い合わせは
(ID:113236)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.