
令和7年5月12日 政策部 MIGAKI担当担当者 津村、田中(公)、永尾 内線 2051、2056、2055 直通 0952-25-7230 E-mail migaki@pref.saga.lg.jp |
国の名勝 「九年庵」 秋の一般公開 公開期間を9日間から16日間へ拡大します
国の名勝「九年庵」は、神埼市街や筑後平野、有明海を一望できる優れた景観を持つ庭園で、佐賀県にとって文化的価値の高い大切な財産です。この「九年庵」にて、例年11月15日から11月23日の9日間限定で行っていた秋の一般公開を、より多くの方に楽しんでいただけるよう、今年は11月15日(土曜日)から11月30日(日曜日)の16日間に拡大して開催します。
11月の紅葉シーズンはモミジの紅と苔の緑、そしてあたたかみのある茅葺(かやぶき)屋根とのコントラストが大変美しく、佐賀の秋の風物詩になっています。
また、山林部に広がるモミジを楽しみながら建物を上から眺めることができるスポットを含む山間部平場を、昨年に引き続き公開する予定です。
詳細は10月頃に発表いたします。みなさまのご来園をお待ちしております。

1 公開期間 令和7年11月15日(土曜日)から11月30日(日曜日)
2 公開時間 午前8時(開門)から午後4時(最終受付)まで
3 場所 佐賀県 神埼市 神埼町的(ゆくわ)字仁比山(にいやま)
4 主催 佐賀県、神埼市、神埼市観光協会
5 観覧料 一人につき1,000円(高校生以上)、障がい者手帳又は指定難病医療受給者証をお持ちの方は無料
6 アクセス 電車:JR長崎本線神埼駅からタクシー・路線バス利用で約10分
高速バス:長崎自動車道高速神埼バス停下車徒歩約15分
車:長崎自動車道東脊振ICから車で約10分
(吉野ヶ里公園 西入口交差点そば臨時駐車場へ駐車)
7 駐車場 <一般の方>
お車でお越しの方は、「吉野ヶ里公園 西入口交差点そば臨時駐車場」(駐車料金500円)をご利用ください。臨時駐車場から九年庵までは、無料シャトルバスを運行します。
※九年庵前の駐車場は利用不可
※仁王門からの仁比山神社参道は、期間中午前8時から午後4時まで車乗り入れ不可
※仁比山公園駐車場は身体障がい者手帳の提示で利用可能
<団体の方>
団体のバスでお越しの方は、「仁比山公園駐車場」にて下車できます。バスの運転手の方は「王仁博士顕彰公園」(駐車料金:マイクロバス…2,000円、大型バス…3,000円)へバスを移動して待機してください。
8 参 考
「九年庵」は、佐賀の大実業家・伊丹文右衛門(ぶんえもん)とその息子弥太郎(やたろう)によって明治時代に築かれた別邸・庭園で、モミジと苔庭、数寄屋造の建物が周囲の自然と調和した価値ある庭園として、佐賀県では唯一国の名勝に指定されている庭園です。
9 報道機関の皆様へ
メディア向け内覧会を11月中旬に実施予定です。
詳細は10月頃にお知らせいたします。