佐賀県総合トップへ

佐賀県における堆肥の利活用事例を紹介します

最終更新日:

記者発表ヘッダー


令和7年4月23日

農業経営課 環境保全型農業担当

担当者 松尾、成富

内線 2334 直通 0952-25-7120

E-mail nougyoukeiei@pref.saga.lg.jp

 

佐賀県における堆肥の利活用事例を紹介します



 佐賀県では、化学肥料価格高騰の影響を軽減するため、佐賀県堆肥利活用推進協議会を設立し、化学肥料主体の生産体系から堆肥を活用する生産体系への切替えを進めています。

この度、補助事業等を活用し、堆肥の利活用に取り組む優良事例についてとりまとめましたので紹介します。

 

 

1 調査事例の概要

 事例1 みかんの品質向上に向けて

 概要  堆肥を活用して土づくり、マルチ栽培の推進、果実品質向上に取り組んだ事例

 

 事例2 堆肥を自家ブレンドし、施肥効果を高める

 概要  作物に応じた独自ブレンドの堆肥施用により収量アップや化学肥料使用量の低減に取り組んだ事例

 

 事例3 堆肥を活用した作物の食味向上

 概要  堆肥を活用して水稲の食味の向上、土壌改良、農薬及び化学肥料使用量の低減に取り組んだ事例

 

 事例4 地域資源を活用して良質米の生産を

 概要  堆肥を活用して化学肥料使用量の低減、経費の削減、土壌改良、収量向上に取り組んだ事例

 

 事例5 循環型農業(鶏糞堆肥)で花苗を美しく!高単価に!

 概要  堆肥を活用して良質な花苗生産、販路拡大、売り上げアップに取り組んだ事例

 

 事例6 堆肥活用で水稲および飼料用稲の収量アップ

 概要  堆肥を活用して地力向上による収量増加、肥料コストの削減に取り組んだ事例

 

 事例7 散布機導入で堆肥利用面積が拡大!土壌改善に

 概要  堆肥を活用して飼料用稲の収量を確保しながら、化学肥料施用量及び化学肥料の低減に取り組んだ事例

 

 

2 公表資料

 それぞれの事例の詳細は、佐賀県ホームページ「堆肥利活用の取組事例について」をご覧ください。[佐賀県 堆肥利活用]で検索

 https://www.pref.saga.lg.jp/kiji003112423/index.html

 


このページに関する
お問い合わせは
(ID:112887)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.