
| 令和6年12月4日 健康福祉部 障害福祉課 就労支援室 担当者 山口 直通 0952-25-7389 E-mail shougaifukusi@pref.saga.lg.jp | 
 
令和6年度農福連携セミナーを開催します
 農福連携とは、農業従事者の減少や耕作放棄地の課題に対し、障害者が農業に関わることで労働力を補うとともに、障害者にとっても、就業機会の確保や収入の増加につながるもので、連携することで双方の課題解決を目指す取組です。
 佐賀県では、「農福連携」の機運醸成を図るため、毎年「農福連携セミナー」を開催しています。
 令和6 年度農福連携セミナーは、「第13 回障害者の主張大会(主催:佐賀県障害者社会参加推進協議会)」において、下記のとおり講演を実施します。
 当セミナーは、どなたでも御参加(申込不要)いただくことができます。また、会場では、農福連携に取り組む福祉事業所による農産物等の販売会「さが農福連携マルシェ」も、あわせて開催します。
 是非、多くの方の参加をお待ちしています。
 
                              記
1  日  時  令和6 年12 月7 日(土曜日)12 時00 分から12 時30 分まで
      (第13 回障害者の主張大会は10 時00 分から12 時30 分まで)
2  場  所  佐賀県男女共同参画センター・佐賀県立生涯学習センター
       アバンセ(佐賀市天神三丁目2番11号)
3  講演次第
 (1) 動画上映:【佐賀農福連携啓発DVD】
     「佐賀における農福連携の取り組みの様子」
 (2) 講  演
               テーマ:農福連携の現場から
     a.  演題「JA さが大和地区みかん産地の農福連携の取組について」
               JA さが 佐城エリア大和事業所 (佐賀市)
                       課長代理 陣内 精太(じんのうち しょうた)氏
     b.  演題「就労継続支援B型の仕事と農福連携」
               多機能型支援センターそら(鹿島市)
                       職業指導員 荒瀬 純子(あらせ じゅんこ)氏
4  そ の 他  「さが農福連携マルシェ」は、アバンセホールのホワイエにおいて、5 福祉事業所により9 時から13 時まで開催します。
       (詳細は別紙を参照してください)
 
添付資料