令和6年度 一般主任計量者試験の実施について(案内)
  
試験申請書配布場所
 令和7年(2025年)1月17日(金曜日)から1月24日(金曜日)まで
 くらしの安全安心課 食育・計量担当
 佐賀市城内一丁目1番59号(県庁旧館1階)
 ※佐賀県が指定する講習会時にも配布します。
  令和7年(2025年)1月17日(金曜日)から1月24日(金曜日)まで
 くらしの安全安心課 食育・計量担当
 佐賀市城内一丁目1番59号(県庁旧館1階)
 
試験申請書の受付方法
 くらしの安全安心課(食育・計量担当)へ持参又は簡易書留による郵送
 (令和7年(2025年)1月24日付け消印有効)
 〇郵送先
 〒840-8570 佐賀市城内一丁目1番59号(県庁旧館1階)
 佐賀県庁 くらしの安全安心課 食育・計量担当
 ※郵送する封筒に「一般主任計量者試験申請書在中」と記入してください。
 〇持参の場合の受付日、時間について
 「試験申請書受付場所」に記載した期間のうち、土曜、日曜及び祝日を除く、8時30分~17時15分
 
受験資格
 計量証明事業に携わる者又は計量証明事業登録の申請を行う者であって、佐賀県が指定する講習会を受講した者
 (計量証明事業とは計量法第107条第1号に規定するものに限る。)
佐賀県が指定する講習会
 指定計量証明検査機関である(一社)佐賀県計量協会が次のとおり実施する講習会
 【期日】 令和7年(2025年)1月17日(金曜日) 13時00分~
 【場所】 佐賀県計量検査場 会議室(佐賀市鍋島町八戸溝119)
提出書類
 ・試験申請書
 ・写真1枚(縦4センチメートル、横3センチメートルとし、申請前6か月以内に、正面、半身、脱帽で撮影し、裏面に氏名及び生年月日を記入したも 
  の)
 ・事業所の長が発行する職歴証明書
 ・佐賀県が指定する講習会を受講したことを証する書面の写し
試験手数料
 8,000円
 ※佐賀県収入証紙8,000円分を「一般主任計量者試験申請書」用紙右上余白に貼り付けること
 
試験日
 令和7年(2025年)2月17日(月曜日)
 
試験時間
 〇集合時間 10時00分~
 〇試験時間 10時30分~11時30分(1時間)
 
試験場所
 佐賀県計量検査場 会議室(佐賀市鍋島町八戸溝119)
 
試験区分
 質量
 
試験内容
 〇計量に関する基礎知識      5問
 〇計量器に関する知識(質量)   5問
 〇計量関係法規に関する問題    10問  計 20問
  
申請書類等
問い合わせ先
 くらしの安全安心課 食育・計量担当  山口
 電話:0952-25-7069
 E-mail:kurashianzen@pref.saga.lg.jp
  
 ※この試験の実施に伴い御提出いただいた個人情報は、一般主任計量者試験のためにのみ使用し、それ以外の目的のために使用することはありません。
  なお、県における個人情報の取扱いについては、佐賀県個人情報保護方針 をご確認ください。
をご確認ください。