
 
外国人災害対応セミナーを開催します
県内の在住外国人は、令和6年9月1日現在の推計値で10,479人と過去最多を更新し、今後も増加が見込まれています。県では、外国人にとっても日本人にとっても暮らしやすい・働きやすい環境を整備するため、多文化共生の地域づくりを推進しています。
この度、その一環として、日本の災害に関する知識や経験が少ない在住外国人を災害時にどのように支援できるか、どのような備えが必要か等を学ぶための日本人向けセミナーを下記のとおり開催します。
記
 
1 日時   令和6年10月8日(火曜日) 10時30分から11時30分
 
2 場所  厘外西公民館
(〒840-0034 佐賀県佐賀市西与賀町厘外1454)
 
3 講師  佐賀県国際交流協会
職員 北村 浩 氏
 
4 対象者 厘外西サロンむつみ会
会員20名
 
5 内容 「外国人とともに取り組む!災害対応ガイドブック」で学ぶ外国人災害対応
 
6 主催  佐賀県
 
7 実施団体 佐賀県国際交流協会
【外国人とともに取り組む!災害対応ガイドブック】 
佐賀県国際交流協会が、令和2年に有識者(日本人10名・外国人10名)とともに、1年をかけて作成したガイドブックです。日本人と外国人が同じ地域の住民として、災害時の困難を共に乗り越えていくために、日本人にできる外国人への対応(配慮)をまとめた内容となっています。  |