
令和6年5月14日 <佐賀さいこう企業表彰> ものづくり産業課 ものづくり推進担当 担当者 平間、森 内線 2298 直通 0952-25-7421 E-mail monodukurisangyou@pref.saga.lg.jp
<佐賀ものづくりびと表彰> 産業人材課 スキルアップ担当 担当者 永岡 内線 2184 直通 0952-25-7100 E-mail sangyoujinzai@pref.saga.lg.jp |
第10回佐賀さいこう企業表彰式及び第9回世界に翔びたて 佐賀ものづくりびと表彰式を行います
佐賀県では、目覚ましい活躍をなされている企業を対象として「佐賀さいこう企業表彰」を行っていると共に佐賀のものづくりの技術力の高さをアピールするため、個人を対象として「世界に翔びたて 佐賀ものづくりびと表彰」を行っています。
つきましては、第10回佐賀さいこう企業表彰式及び第9回世界に翔びたて 佐賀ものづくりびと表彰式を下記のとおり行います。
記
1 日時 令和6年5月18日(土曜日)17時00分〜17時30分
2 場所 SAGAアリーナ3階スイートラウンジ(佐賀市日の出2丁目1番10号)
3 出席者 佐賀県知事 山口 祥義
受賞企業・対象者(別紙一覧のとおり)
4 次第
(1)開式
(2)表彰状授与及び記念品贈呈
(3)閉式
(4)記念撮影
【参考】「佐賀さいこう企業表彰」について
1 目的
県内企業は、優れた技術に基づくものづくりや創造的なサービスの提供などを通じ、本県経済や地域社会の活力を支え、世界を舞台に活躍しています。
これら県内企業の努力を県民に広く知ってもらうことにより、県民が県内企業を誇りに思う気持ちや従業員が働くことを誇りに思う気持ちを醸成するとともに、高校生や大学生等の県内企業への就職につなげることを目的としています。
2 表彰企業
表彰される企業は、次のいずれかに該当する企業で知事が認めたものです。
(1) ビジネスモデルの開発や独創的な商品・サービスの提供などに意欲的に取り組んでいる企業
(2) 流通チャネルや販売方法等において新機軸を打ち出し、果敢に挑戦している企業
3 過去の受賞企業数(計104 社)
第1回(平成27年度(2015 年度)):20社
第2回(平成28年度(2016 年度)):10社
第3回(平成29年度(2017 年度)):15社
第4回(平成30年度(2018 年度)):19社
第5回(令和元年度(2019 年度)):8社
第6回(令和2年度(2020 年度)):7社
第7回(令和3年度(2021 年度)):7社
第8回(令和4年度(2022 年度)):10社
第9回(令和5年度(2023 年度)):8社
【参考】「世界に翔びたて 佐賀ものづくりびと表彰」について
1 目的
佐賀県は、近代産業技術を国内でいち早く取り入れるなど、これまでものづくりを大切にしてきた伝統があります。
こうした伝統を将来にわたり引き継ぎ、県内で輝いているものづくり人材の活躍を県民に広く知ってもらうことにより、今後、ものづくりを目指す若者の目標となってもらうとともに、佐賀のものづくりの技術力の高さをアピールすることを目的としています。
2 表彰対象者
経験15 年未満の若手人材を中心に、ものづくりへの直接的な貢献のみならず、間接的又は付随的な取組等により県内で活躍されている方を選定しています。
3 過去の受賞者数(計52 名)
第1回(平成28年度(2016 年度)):5名
第2回(平成29年度(2017 年度)):9名
第3回(平成30年度(2018 年度)):5名
第4回(令和元年度(2019 年度)):6名
第5回(令和2年度(2020 年度)):10名
第6回(令和3年度(2021 年度)):8名
第7回(令和4年度(2022 年度)):4名
第8回(令和5年度(2023 年度)):5名
添付資料