
令和6年2月15日 農業経営課 農地利活用担当 担当者 田中、岡 内線 2357 直通 0952-25-7422 E-mail nougyoukeiei@pref.saga.lg.jp |
企業参入セミナーを開催します ~人と農地の今後の対応について Part2~
人口減少や高齢化などの社会情勢の変化に伴い、基幹的農業従事者が減少し、今後、担い手が不足し農地の維持が難しい地域が発生することが懸念されます。
こうした中、将来にわたり農業・農村を持続的に発展させていくため、佐賀県では新たな担い手としての企業等の農業参入を推進しています。
そこで、企業参入に関する県内での企業の参入事例や他県の状況など、企業参入の取組について周知し、関係者の理解醸成を図るため、下記のとおりセミナーを開催します。
記
1 日時 令和6年2月16日(金曜日)14時00分~16時30分
2 場所 グランデはがくれ 2階 「フラワーホール」
(佐賀市天神2丁目1番36号)
3 内容
(1)事例発表 「佐賀県白石町における農業参入への取り組みについて」
都心運送株式会社
常務執行役員 陣内 優(じんない まさる) 氏
(2)講演 「アグリメディアが取り組む農業団地」
株式会社アグリメディア アグリメディア研究所
共同代表 中戸川 誠(なかとがわ まこと) 氏
(3)人と農地の今後の対応についてPart2
佐賀県農業経営課
4 参 集
市町、市町農業委員会、農業協同組合、県土地改良事業団連合会、
土地改良区、県関係各課、農林事務所、農業振興センター、
農業技術防除センター、佐賀県農業公社、佐賀県農業会議
〔参考〕~人と農地の今後の対応について~
令和5年11月24日(金曜日)に開催した「地域計画策定推進研修会」において、「人と農地の今後の対応について」と題して、農業経営基盤強化促進法改正を契機とした地域での話し合いや、農業の担い手としての企業の農業参入に関する県の取組について紹介しました。
今回は、その第2弾として開催します。