
令和6年2月8日
県民協働課 さがすたいる担当
担当者 山田、権藤
内線 1626 直通 0952-25-7068
E-mail:kenminkyoudou@pref.saga.lg.jp |

絵本作家やハープ奏者、福岡おもちゃ美術館もやってくる!「さがすたいるフェス~まざる、ひろがる、さがすたいる~」
3月20日、武雄市図書館・歴史資料館で開催!
佐賀県では、お年寄りや障がいのある方、子育て・妊娠中の方など、みんなが自然に支え合って心地よく過ごせる、佐賀らしいやさしさのカタチ「さがすたいる」を広めています。
この取組の一環として、みんなが混ざり合って自然と交流する中で、多様性を認め合いながら、佐賀らしいやさしさのカタチが更に広まるきっかけとなるよう、3月20日(水曜日・祝日)に、武雄市図書館・歴史資料館にて「さがすたいるフェス」を下記のとおり開催します。
今回は、福岡おもちゃ美術館による木のおもちゃで遊べる企画をはじめ、絵本作家によるおはなし会やハープなどの演奏会、レッツさがすたいるトークなど、どんな方もみんなで一緒に楽しめる内容となっています。
会場では、サポートボランティアの配置や手話通訳など、佐賀らしいやさしさでお迎えします。ぜひ、御参加ください。
記
1.日時
令和6年3月20日(水曜日・祝日) 10時00分~16時00分
2.場所
武雄市図書館・歴史資料館(佐賀県武雄市武雄町大字武雄5304番地1)
3.イベント内容
(1)レッツさがすたいるトーク 「みんないっしょにたのしめる佐賀、九州に」
~武雄市図書館とおもちゃ美術館の取り組み、そして「さがすたいる」とのコラボによる広がり~
[ゲスト]
・福岡おもちゃ美術館 館長
石井 今日子(いしい きょうこ)氏
・フィランソロピープロデューサー
(当イベント総合監修)
中嶋 弓子氏(なかじま ゆみこ)氏
・武雄市図書館・歴史資料館
・〈司会〉コガ☆アキ氏
※さがすたいるのYouTubeチャンネルにて同時オンライン配信あり
※手話通訳、字幕表示あり
(2)福岡おもちゃ美術館がやってきた
◆みんなで遊ぼう「あそびのむし」
障がいのある方や医療的ケアが必要な方でも遊びやすいおもちゃ「あそびのむし」の特設コーナーです。
ア.みんなで遊ぼう!の部(11時45分~12時45分)
子どもも大人も、どなたも予約なしでご参加いただけます。
イ.わいわいはしゃごう!の部(13時00分~14時00分)
障害などがあり元気に動き回ったり、大きな声を出したい方向け
ウ.ゆったり過ごそう!の部(14時15分~16時00分)
医療的ケアが必要な方で、音が気になる、静かにゆったり過ごしたい方向け
◆ミニ「木育キャラバン」
(3)おはなし会
絵本作家による読み聞かせやライブペインティング
ア.スギヤマ カナヨさん
(12時30分~14時00分)
イ.よしなが こうたくさん
(14時30分~16時00分)
(4)演奏会
ジブリ、ディズニーの名曲集を生演奏
ア.13時00分~13時40分の部 イ.15時00分~15時40分の部
(5)ワークショップ
ア.オリジナルグッズづくり(10時00分~13時30分)
イ.はしおきをつくろう(14時00分~16時00分)
(6)マルシェ
キッチンカーやスイーツ販売、バルーンアートなどが楽しめるマルシェ
4.参加方法
・入場料:無料
・事前申込や、当日整理券の配布について
(1)事前申込の受付があるプログラム
・以下の申込フォームよりお申し込みください。
・申込締切:3月8日(金曜日)
*申込者多数の場合は抽選を行います。
*抽選の結果については、3月15日(金曜日)までにメールでお知らせします。
〈レッツさがすたいるトーク用〉
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeIocxVcqx19a2LgiKk2NvHUjc34hPeJKy2x9tbjgfvWguYNg/viewform
〈みんなで遊ぼう「あそびのむし」用〉
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSekN5hvJwnOj3vC40slXVzZ4ze0_lfOyh--EN5GztIP65e77Q/viewform
〈おはなし会・演奏会・ワークショップ用〉
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSczRhckaYlWZHlXORL_afzXqNeQRYIhJn5zUXwGHqTGEGYOHw/viewform
*希望するプログラムによって、申込フォームが違いますのでご注意ください。
*WEBからの申込が難しい方は、電話で申込受付します。
電話申込:0952-25-7068
(2)当日整理券の配布があるプログラム
イベント当日朝10時00分より、会場内イベント本部にて、先着で整理券を配布します。
5.配慮関係
・会場バリアフリー
・バリアフリートイレあり
・身障者用駐車場(図書館本館前3台、こども図書館前15台)
・サポートボランティア
・医療的ケアスペースあり
・授乳室あり
・やさしいにほんご対応
※その他、参加にあたって事前に確認したいこと、配慮が必要な事項があればお気軽にお問い合わせください。
6.その他
・雨天時、強風時にはイベント内容が変更となる場合があります。
添付資料