
令和6年2月7日 危機管理防災課 災害対策・国民保護担当 担当者 廣渡、一丸 内線 1367 直通 0952-25-7362 E-mail kikikanribousai@pref.saga.lg.jp |
弾道ミサイルを想定した住民避難訓練を実施します
弾道ミサイルが県内に飛来する可能性があると判明した場合にどのような行動をとるべきか、住民の皆さまの理解を深めるため、下記のとおり弾道ミサイルを想定した住民避難訓練を実施します。
記
1 日 時 令和6年2月17日(土曜日) 9時30分~11時30分
2 場 所 玄海町町民会館(緊急一時避難施設)
(住所:玄海町大字新田1809-22)
玄海町立玄海みらい学園
(住所:玄海町大字新田1809-6)
※両施設は隣接しています
3 主 催 内閣官房、総務省消防庁、佐賀県、玄海町
4 参加者 玄海町住民
5 訓練内容
・弾道ミサイルが本県上空を通過することを想定した住民避難訓練
・同一会場内の駐車場で実働機関の車両や資機材等の展示を行う防災フェアを開催
6 訓練の想定
・X国から太平洋に向け弾道ミサイルが発射され、佐賀県(玄海町周辺)に落下又は通過
する可能性があると判明。
※ 取材にあたってのお願い
・当日は9時00分から、玄海みらい学園駐車場で受付を行います。
・取材・参観エリアは特段設けておりませんが、訓練中は随時担当者が取材に応じます。
参加者への取材は訓練進行の妨げとなりますので、ご遠慮願います。
・訓練の詳細につきましては、別紙訓練概要をご覧ください。
添付資料