介護支援専門員の各種手続きについて、以下の該当するメニューから手続きを行ってください。
 
 
1.介護支援専門員の登録・証の交付(実務研修修了の方) 実務研修を修了した方は、修了した日から3か月以内に介護支援専門員の登録申請を行う必要があります。
 また、登録を受けてから5年以内に介護支援専門員証の交付を受ける必要があります。
 ※介護支援専門員の業務を行うには、必ず証の交付を受けなければなりません。
 
申請書類
 
 (1)「介護支援専門員登録」兼「介護支援専門員証交付(新規)」申請書(様式第1号)〔3,800円分の佐賀県収入証紙貼付〕
 (2)誓約書(様式第2号)
    ・ 様式第2号
 様式第2号  (エクセル:83キロバイト)
(エクセル:83キロバイト)
    ・ 様式第2号
 様式第2号  (PDF:100.4キロバイト)
(PDF:100.4キロバイト)
 (3)住民票抄本(個人番号の記載がないもの) 
    ※住所地が佐賀県内の方は不要です。
 (4)実務研修を修了したことの証明書(写し) 
    ※実務研修の修了日に行う申請受付により申請を行う方は不要です。
 (5)個人番号カード(両面写し)又は通知カード(写し)(現在の氏名又は住所がカードの記載と異なる場合は個人番号が記載された住民票)
   及び運転免許証やパスポート等の写真付き身分証明書(写し)
 (6)写真2枚(同じ写真)
    ※1枚は申請書(様式第1号)の写真貼付欄に貼付、もう1枚は裏面に氏名を記入してください。
    ※規格はページ下部の「写真の規格」を参照ください。 
 (7)返信用封筒
    ※運転免許証が入る大きさもの
    ※320円分の切手を貼付、送付先の住所、氏名を記入してください。
 
 
 
 
  
2.介護支援専門員の登録 実務研修を修了した方は、修了した日から3か月以内に介護支援専門員の登録申請を行う必要があります。
 ※登録を受けてから5年以内に介護支援専門員証の交付を受ける必要があります。
 
申請書類
 
 (3)住民票抄本(個人番号の記載がないもの) 
    ※住所地が佐賀県内の方は不要です。
 (4)実務研修を修了したことの証明書(写し) 
    ※実務研修の修了日に行う申請受付により申請を行う方は不要です。
 (5)個人番号カード(両面写し)又は通知カード(写し)(現在の氏名又は住所がカードの記載と異なる場合は個人番号が記載された住民票)
   及び運転免許証やパスポート等の写真付き身分証明書(写し)
 
 
 
 再研修を修了した方は、介護支援専門員証の交付申請を行う必要があります。
 
申請書類
 (2)再研修を修了したことの証明書(写し)
 (3)写真2枚(同じ写真)
    ※1枚は申請書(様式第1号)の写真貼付欄に貼付、もう1枚は裏面に氏名を記入してください。
    ※規格はページ下部の「写真の規格」を参照ください。 
 (4)個人番号カード(両面写し)又は通知カード(写し)(現在の氏名又は住所がカードの記載と異なる場合は個人番号が記載された住民票)
   及び運転免許証やパスポート等の写真付き身分証明書(写し)
 (5)現在お持ちの「介護支援専門員証(写真付)」の原本又は「介護支援専門員登録証明書(A4サイズ・携帯用 両方)」の原本
    ※紛失された場合は、「紛失届出書」(以下のファイル)を提出してください。
 (6)返信用封筒
    ※運転免許証が入る大きさもの
    ※320円分の切手を貼付、送付先の住所、氏名を記入してください。
 
 ※提出先はページ下部の「各申請書等の提出先」を参照ください。
 
 
 
4.登録移転(他の都道府県から佐賀県へ転入される方) 他の都道府県から佐賀県に登録移転をされる方は、現在登録している都道府県に下記の申請書類を送付してください。
  
申請書類
 (1)「介護支援専門員登録移転」兼「介護支援専門員証交付」申請書(様式第3号)〔3,800円分の佐賀県収入証紙貼付〕
    ・ 様式第3号
 様式第3号  (エクセル:55.5キロバイト)
(エクセル:55.5キロバイト)
   及び運転免許証やパスポート等の写真付き身分証明書(写し)
 (4)返信用封筒
    ※運転免許証が入る大きさもの
    ※320円分の切手を貼付、送付先の住所、氏名を記入してください。
 
 ※介護支援専門員証の交付が不要な場合は、佐賀県収入証紙3,800円、写真、返信用封筒の提出は不要です。
 ※提出先は現在登録している都道府県となりますのでご注意ください。
 
    
5.登録移転(佐賀県から他の都道府県へ転出される方) 佐賀県から他の都道府県へ登録移転をされる方は、佐賀県に下記の申請書類を送付してください。
 ※移転先となる都道府県の様式で手続きを行う必要があります。
 ※移転先の都道府県のホームページ等で様式や必要書類の確認をしてください。
 
申請書類
 (1)移転先となる都道府県の必要書類
 (2)現在お持ちの「介護支援専門員証(写真付)」の原本又は「介護支援専門員登録証明書(A4サイズ・携帯用 両方)」の原本
    ※紛失された場合は、「紛失届出書」(以下のファイル)を提出してください。
 ※住所や氏名の変更がある場合は、登録事項の変更手続きも必要となります。
  「6.登録事項(氏名・住所)の変更 証の書換交付が不要な方」の申請書類も併せて送付してください。
 
 ※提出先は佐賀県となりますのでご注意ください。
 
6.登録事項(氏名・住所)の変更 
証の書換交付が必要な方(氏名を変更される方)
 氏名を変更された方は、証の書換交付が必要となります。
 下記の申請書類を送付してください。
 ※証の交付を受けられていない方等、証の書換交付が不要な方の手続きについてはこちらをご覧ください。
 
申請書類
 
 (1)「介護支援専門員登録事項変更届出書」兼「介護支援専門員証書換」申請書(様式第4号)〔1,500円分の佐賀県収入証紙貼付〕
-      ・ 様式第4号 様式第4号 (エクセル:54.5キロバイト) (エクセル:54.5キロバイト)
-      ・ 様式第4号 様式第4号 (PDF:98.1キロバイト) (PDF:98.1キロバイト)
-  (2)写真2枚(同じ写真) -     ※1枚は申請書(様式第4号)の写真貼付欄に貼付、もう1枚は裏面に氏名を記入してください。 -     ※規格はページ下部の「写真の規格」を参照ください。-  (3)戸籍抄本 
-  (4)住民票抄本(個人番号の記載がないもの) 
-     ※住所変更の場合に必要です。(氏名のみ変更される場合は不要です。) -     ※住所地が佐賀県内の方は不要です。 
-  (5)個人番号カード(両面写し)又は通知カード(写し)(現在の氏名又は住所がカードの記載と異なる場合は個人番号が記載された住民票) -    及び運転免許証やパスポート等の写真付き身分証明書(写し) 
-  (6)現在お持ちの「介護支援専門員証(写真付)」の原本又は「介護支援専門員登録証明書(A4サイズ・携帯用 両方)」の原本 -     ※紛失された場合は、「紛失届出書」(以下のファイル)を提出してください。 -  (7)返信用封筒 -     ※運転免許証が入る大きさもの -     ※320円分の切手を貼付、送付先の住所、氏名を記入してください。  
 
 
 
証の書換交付が不要な方
 以下に該当する方は、証の書換交付は不要です。
 下記の申請書類を送付してください。
 ・介護支援専門員証の交付を受けられていない方
 ・新規・更新・再交付による証の交付申請などの手続きと併せて登録事項の変更をされる方
 ・登録移転(佐賀県から他の都道府県に転出される方)と併せて氏名・住所を変更される方
 
申請書類
 (1)「介護支援専門員登録事項変更届出書」兼「介護支援専門員証書換」申請書(様式第4号)
    ※1500円分の佐賀県収入証紙は不要です。
 (2)戸籍抄本…氏名変更
 (3)住民票抄本(個人番号の記載がないもの)…住所変更の場合
    ※変更後の住所地が佐賀県内の方は不要です。
 (4)個人番号カード(両面写し)又は通知カード(写し)(現在の氏名又は住所がカードの記載と異なる場合は個人番号が記載された住民票)
   及び運転免許証やパスポート等の写真付き身分証明書(写し)
 
 ※提出先はページ下部の「各申請書等の提出先」を参照ください。
 
 
 
7.介護支援専門員証の有効期間の更新(更新研修修了の方)  更新研修を修了した方は、介護支援専門員証の有効期間満了日までに、交付申請が必要です。
 なお、更新に必要な研修は、以下のとおりです。
 【1回目の更新】…「専門研修課程I」及び「専門研修課程II」又は「更新研修(実務未経験者向け)」
 【2回目以降の更新】…「専門研修課程II」又は「主任介護支援専門員更新研修」
 ※1回目の更新を「更新研修(実務未経験者向け)」で更新された方の、2回目の更新は「専門研修課程I」及び「専門研修課程II」の修了が必要です。
 ※「主任介護支援専門員更新研修」を修了された方は、更新研修を受けた者とみなされるため、専門研修課程IIの受講は免除されます。 
 
申請書類
 (1)介護支援専門員証交付申請書(更新)(様式第6号)〔3,800円分の佐賀県収入証紙貼付〕
    ※主任介護支援専門員の資格を更新される方は介護支援専門員証が新介護支援専門員証へと変更します。
     1枚を申請書(様式第6号)の写真貼付欄に貼付の上、写真データ(JPGファイル等)をメールで送付してください。
     【メールで送付する際の留意点】
     件名は「主任介護支援専門員更新手続きについて」としてください。
     本文に1.氏名、2.介護支援専門員の登録番号、3.連絡先(電話番号)を記載してください。
     写真データ(JPGファイル等)を添付して、佐賀県庁長寿社会課介護人材担当のアドレス:kaigoshidou@pref.saga.lg.jpに送付してください。
 (3)更新に必要な研修を修了したことの証明書(写し) 
 (4)個人番号カード(両面写し)又は通知カード(写し)(現在の氏名又は住所がカードの記載と異なる場合は個人番号が記載された住民票)
   及び運転免許証やパスポート等の写真付き身分証明書(写し)
 (5)現在お持ちの「介護支援専門員証(写真付)」の原本又は「介護支援専門員登録証明書(A4サイズ・携帯用 両方)」の原本
    ※紛失された場合は、「紛失届出書」(以下のファイル)を提出してください。
 
 ※登録事項(氏名・住所)を変更された方は、併せて以下の書類を提出してください。 
 (1)「介護支援専門員登録事項変更届出書」兼「介護支援専門員証書換」申請書(様式第4号)
    ※1,500円分の佐賀県収入証紙は不要です。
 (3)住民票抄本(個人番号の記載がないもの)…住所変更の場合
    ※住所地が佐賀県内の方は不要です。
 
 
 
8.介護支援専門員証の再交付(汚損・破損・亡失による) 汚損又は破損、亡失により介護支援専門員証の再交付が必要な方は下記の申請書類を送付してください。
 ※汚損又は破損した介護支援専門員証と引換えに再交付します。
 ※亡失により再交付を受けた後に、亡失した介護支援専門員証を発見したときは速やかに返納してください。
 
申請書類
 (1)介護支援専門員証再交付申請書 (様式第7号)〔1,500円分の佐賀県収入証紙貼付〕
 (5)現在お持ちの「介護支援専門員証」の原本又は「介護支援専門員登録証明書(A4サイズ・携帯用 両方)」の原本…汚損・破損の場合
 
 ※提出先はページ下部の「各申請書等の提出先」を参照ください。
 
 
 
9.研修修了証明書の再交付  研修修了書を紛失し、研修修了証明書の発行が必要な方は、下記の申請書類を送付してください。
 
申請書類
 (1)研修修了証明書依頼〔350円分の佐賀県収入証紙貼付〕
    ・ 研修修了証明依頼
 研修修了証明依頼  (ワード:21.6キロバイト)
(ワード:21.6キロバイト)
 (2)返信用封筒
    ※運転免許証が入る大きさもの
    ※110円分の切手を貼付、送付先の住所、氏名を記入してください。  
 
 ※提出先はページ下部の「各申請書等の提出先」を参照ください。 
 
 
 
 該当することになった日(死亡の場合は、その事実を知った日)から30日以内に届け出ることが必要です。
 
申請書類
 (1)介護支援専門員死亡等届出書 (様式第5号)
    ・ 様式第5号
 様式第5号  (PDF:61.6キロバイト)
(PDF:61.6キロバイト)
 (2)届出に係る事由の発生を証明できる書類
    ※戸籍謄本・戸籍抄本 等
 (3)届出人と介護支援専門員との関係を証明する書類
    ※戸籍謄本・戸籍抄本 等
 (4)「介護支援専門員証(写真付)」の原本又は「介護支援専門員登録証明書(A4サイズ・携帯用 両方)」の原本
    ※交付されている方のみ
    ※紛失された場合は、「紛失届出書」(以下のファイル)を提出してください。
 
 
11.登録の消除(本人からの申請による) 介護支援専門員の登録の消除を申請する方は下記の申請書類を送付してください。
 
申請書類
 (1)介護支援専門員登録消除申請書 (様式第8号)
 
 提出いただく写真の規格は以下のとおりです。
 

 
・サイズ:縦3.0cm×横2.4cm、ふちなし (白黒・カラーどちらでも可)
・6か月以内に撮影した無帽、正面、上半身、無背景のもの
・証明写真として撮影したもの (スナップ写真や家庭用プリンターで印刷した写真など、証明写真として不適当な写真は不可です。)
・1枚は申請書貼付、1枚は裏面に氏名を記入
 
※「介護支援専門員証」の写真となるため、キズや汚れが付かないようにしてください。
 
 
※主任介護支援専門員更新研修を修了された方の顔写真について
 主任介護支援専門員更新研修を修了された方に交付する介護支援専門員証は、次のリーフレットに記載した介護支援専門員証になります。
 このため、顔写真は、原則、データ(JPGファイル等)でメールにて送付してください。(
 リーフレット
 リーフレット 
(PDF:432.5キロバイト))
  
メールで送付される際は、
- 件名を「主任介護支援専門員更新研修に伴う更新申請の顔写真データの送付」とし、
- 本文に「1.氏名、2.介護支援専門員の登録番号、3.連絡先(電話番号)」を記載し、
- 顔写真データ(JPGファイル等)を添付の上、
介護支援専門員証交付申請書(更新)(様式第6号)に貼付する写真は、メールで送付するものと同一としてください。(写真台紙等にプリントアウトしたものを貼付するか、申請書に顔写真データを挿入しカラーで出力する等してください。)  
 ※メールでの送付が困難な場合は、上記7に記載のとおり写真2枚をご提出ください。
 
 
各申請書等の提出先 〒840-8570 佐賀県佐賀市城内1-1-59
 佐賀県 健康福祉部 長寿社会課 介護人材担当 宛
 (佐賀県庁新館3階南側)