
令和6年1月17日 健康福祉政策課 感染対策担当 担当者 廣重、緒方 内線 1840、1845 直通 0952-25-7075 E-mail kenkoufukushiseisaku@pref.saga.lg.jp |
新興感染症・1類感染症疑い患者の発生を想定した患者搬送・受け入れ訓練を実施します
佐賀県内での新興感染症・1類感染症疑い患者の発生に備え、患者の搬送や診療に従事する職員が、発生時に迅速かつ確実に対応できるよう、下記のとおり訓練を実施します。
記
1 日時 令和6年1月22日(月曜日)12時15分から15時30分まで
※
報道機関の方の訓練見学は13時50分からです。
2 会場
佐賀県医療センター好生館(佐賀市嘉瀬町大字中原400)
3 訓練参加機関
佐賀県医療センター好生館、その他県内医療機関、佐賀県警察、
鳥栖保健福祉事務所、衛生薬業センター、健康福祉政策課
4 訓練想定
マールブルグ病の感染が疑われる患者から鳥栖保健福祉事務所に連絡があったことを想定し、警察車両の先導の下、疑い患者宅(※)から県内の第一種感染症指定医療機関である佐賀県医療センター好生館への疑い患者の搬送及び患者受入れ対応訓練を実施します。
※鳥栖保健福祉事務所を疑い患者宅とみなし、訓練を実施
5 訓練実施スケジュール(予定)
時 間 |
内 容 |
場 所 |
12時15分~ |
○搬出訓練
・疑い患者からの連絡
・患者症状確認
・関係機関への連絡
・患者搬送、車両消毒準備 |
鳥栖保健福祉事務所
(見学なし) |
12時45分~ |
○搬送訓練
・搬送車への疑い患者の移動、搭乗
・搬送車による搬送、搬送の支援 |
鳥栖保健福祉事務所から佐賀県医療センター好生館へ |
14時15分~
※ |
○搬入・受入訓練
・疑い患者受入、感染症病棟への搬送
・疑い患者診察・処置
・消毒・汚染除去等
○検体採取・搬送訓練
・疑い患者からの検体採取
・検体受け渡し
〇疑い患者急変時対応訓練 |
佐賀県医療センター好生館(感染症病棟など) |
15時30分 |
訓練終了 |
|
※
交通事情により、佐賀県医療センター好生館への到着時刻が前後する可能性があります。