佐賀県公式ウォーキングアプリ「SAGATOCO」
(外部リンク)内に、武将エピソードサイン(名護屋城跡・陣跡に設置)を周るスタンプラリーを好評開催中です。各武将のビジュアルに会いに周るのもよし、実際の陣跡を前に歴史ロマンに浸るのもよし、13個のポイントをコンプリートすべく、チャレンジください。
チャレンジ頂いた参加者の皆さんには、集めたスタンプの数に応じてステキな限定武将カードをプレゼントしています。
県内をはじめ、福岡、長崎など県外からもたくさんの方にお越しいただき、「サインを見て、当時の様子に想いを馳せながら、楽しく陣跡周遊ができた」、「「はじまりの名護屋城。」×「信長の野望」コラボの限定武将カードがかっこいい!」という声があるなど、ご参加いただいた方からは大変ご好評をいただいています。
●実施期間:2024年2月1日~3月31日
くわしくはこちら
(外部リンク)
今回設置する武将エピソードサインを中心に陣跡を巡るコースを紹介するリーフレットを制作しました。徒歩コースやドライブコースなど4つのコースを紹介しています。
陣跡巡りのガイドブックとして名護屋城博物館など県内各所に設置予定です。
「はじまりの名護屋城。」ホームページ内に武将エピソードサインを設置した陣跡を紹介するページを新たに制作しました。各陣跡の位置を示したマップや、写真などを掲載し、スマートフォン片手に陣跡を巡るツールとして活用頂けます。
くわしくはこちら
(外部リンク)
「その他」関連事業
交差点名の変更について
「信長の野望」シリーズとコラボした周遊サインの完成に合わせて、名護屋城跡や陣跡周辺の交差点名称を陣跡名等に変更しました。
周辺をドライブする方などに幅広く名護屋のストーリーをお届けするため、名護屋に参陣した武将の名前を採用し、歴史ロマンをお楽しみいただけるファン必見の企画となっています。
【交差点名称変更箇所】
・名護屋城跡
→ 前田利家陣跡
・ひばりケ丘
→ 徳川家康別陣跡入口
・風呂尾呂
→ 加藤清正陣跡東
・波戸岬少年自然の家入口
→ 真田昌幸陣跡
・名護屋大橋西
→ 寺沢広高陣跡
・大手門
→ 名護屋城跡 大手門
山口知事とシブサワ・コウ氏のスペシャル対談
「はじまりの名護屋城。」HPにて掲載
今回のコラボ企画を記念して、佐賀県の山口祥義知事と「信長の野望」ゼネラル・プロデューサーのシブサワ・コウ氏とのスペシャル対談が実現。お二人の「信長の野望」への愛と、「名護屋城跡・陣跡」と「信長の野望」とのコラボにかける思いを、熱く語りあった時間を、編集し掲載いたします。
くわしくはこちら
(外部リンク)
基本情報:「はじまりの名護屋城。」プロジェクトについて
約430年前、肥前名護屋に全国から多くの大名・武将が集結し、茶の湯や能などによる文化交流が行われ、その後の伝統文化発展の“はじまりの地”となった史実に基づき、名護屋城の歴史的価値を磨き上げ、発信する取り組み。秀吉ゆかりの「黄金の茶室」の復元・公開をはじめ、名護屋城大茶会の開催や陣跡等への案内サイン整備などを行い、さらなる文化ツーリズムの拠点を目指しています。
くわしくはこちら
(外部リンク)
基本情報:「信長の野望」シリーズについて
「信長の野望」シリーズは、戦国時代の日本を舞台に織田信長が志半ばにして成し遂げられなかった天下統一を、プレイヤーの手で実現できる歴史シミュレーションゲームです。
■『信長の野望・新生
with
パワーアップキット』
シリーズ40周年を飾る「信長の野望」シリーズの最新作。『信長の野望・新生』で好評を得た、自ら考え行動する“生きた武将”とともに、リアルな戦国体験ができる面白さはそのままに、「攻城戦」や「直談」「評定衆」など、さまざまな新要素を追加。
記念作品にふさわしい圧巻のゲームボリュームです。
■『信長の野望
覇道』
日本各地の大名家に仕える領主となって、同勢力のプレイヤーたちと天下統一を目指すMMO戦略シミュレーションゲーム
『信長の野望
覇道』は、昨年12月にサービス開始1周年を迎え好評配信中です。
■『信長の野望
出陣』
自分の足で領地を広げ、武将を集め、国を豊かにする位置情報ゲーム。”名護屋城跡・陣跡”を訪問する際のお供に最適。サービス開始から半年を迎え好評配信中です。
『信長の野望・新生
with
パワーアップキット』
(外部リンク)
『信長の野望
覇道』
(外部リンク)
※掲載にあたり、各ビジュアル・ロゴについては、下記クレジット表記をお願いいたします※
周遊サイン画像・素材・はじまりの名護屋城。ロゴ:Ⓒ佐賀県
「信長の野望」シリーズロゴ・各画像:Ⓒコーエーテクモゲームス
All rights reserved.