
障害福祉施設による販売会「笑顔de さいこうマルシェ」を開催します ~県民ホールでの販売会は今回で50 回目を迎えます~
佐賀県では、障害に対する理解促進及び障害のある方が地域で自立した生活を送るための収入を得ることを目的に、障害福祉サービス事業所による販売会を県内各地の県施設やショッピングモール等で開催しています。
今回も、下記のとおり県庁新館の県民ホールにおいて開催しますが、県民ホールでの販売会は、平成26 年に初めて開催してから今回で50 回目を迎えます。なお、この記念する50 回目となる県民ホールでの販売会では、県が障害福祉サービス事業所を支援している「経営力・工賃向上コンサルティング事業」の中で、販売会への出店にむけて取り組んできた事業所も参加されます。また、前回好評だった県立盲学校の生徒による、あん摩体験会も同時開催します。
障害者の皆さんが心を込めてつくった商品が揃っていますので、是非、多くの方の御来場をお待ちしています。
記
1 イベント名: 笑顔de(デ)さいこうマルシェ
2 開 催 日 時: 令和6年2月16日(金曜日)11時30分~13時
※あん摩体験会 11 時30 分~12 時50 分
3 開 催 場 所: 佐賀県庁新館1階 県民ホール
4 参加事業所: 県内の障害福祉サービス事業所 16 事業所(別紙のとおり)
※うちコンサルティング実施事業所 5 事業所
佐賀県立盲学校
5 販 売 品 目: 弁当、パン、お菓子、野菜、加工品、小物雑貨等
あん摩体験(1 回10 分程度、体験料は無料)
6 主 催: 佐賀県障害福祉課就労支援室、佐賀県共同受注支援窓口
7 今年度開催状況:県施設(総合庁舎等)、県警本部で開催、ほか民間施設・イベント等において随時開催中
《参考》
~佐賀県経営力・工賃向上コンサルティング事業~
○佐賀県が障害福祉サービス事業所を対象に取り組んでいる「障害者授産事業パワーアップ支援事業」の一つで、障害者が地域社会で自立した生活を
営めるよう、障害福祉サービス事業所のうち、工賃収入の安定確保及び向上に取り組んでいる就労継続支援B型事業所及び要件を満たしている就労
継続支援A型事業所、工賃向上計画を作成している生活介護事業所及び地域活動支援センターに対して、専門家による経営指導や技術指導、商品・
サービス価値の向上に向けたアドバイス等の支援を行っています。
○令和5 年度は、次の8 つの事業所に対して支援を行っています
・あいりーTAKEO(武雄市)
・DE・TE・KO・I(佐賀市)
・ユニバーサル ソラシド ジャパン(唐津市)
・豊富(嬉野市)
・就労継続支援B型事業所 THREEGIFT(佐賀市)
・多機能型事業所 WAN(佐賀市)
・チョボラ伊万里店(伊万里市)
・就労継続支援事業所 コスモス(佐賀市)
添付資料