佐賀県総合トップへ
2025年11月20日

「デジタルSAGA官民共創セミナー2025」を開催します

最終更新日:

記者発表ヘッダー


令和7年11月11日

さが政策推進チーム

担当者 岩永、菰田

内線 1376 直通 0952-25-7360

E-mail sagaseisaku@pref.saga.lg.jp

 

「デジタルSAGA 官民共創セミナー2025」を開催します 

官民共創の先進的な事例を共有するとともに、自治体、企業・団体等がそれぞれの立場を超え、地域課題解決のアイデアを創出するための機会として、下記のとおり「デジタルSAGA官民共創セミナー2025」を開催します。

県や市町の地域課題の解決を目指すべく、デジタル庁データプロダクトマネージャーによる講演や、企業や団体から事前に募集・選考した5つの優れたアイデアについてのプレゼンテーションが行われます。

当日は一般の聴講も募集します。多くの皆さまの御参加をお待ちしております。

 

 

1 実施概要

(1)日時 令和7年11月20日(木曜日) 13時00分~16時00分

(2)場所 エスプラッツホール(佐賀市白山2丁目7−1 エスプラッツ3F)

 

2 参加者

 50名(※先着順で受け付け、定員になり次第締め切らせていただきます。)

 

3 内容

(1)講演
「(オープン)データのこれまで、いま、これから。」

講師:デジタル庁 オープンデータ伝道師 丸田 之人 氏

・1997年室蘭市役所入庁

・2019年~内閣官房オープンデータ伝道師委託(現デジタル庁)

・2024年9月~デジタル庁 データプロダクトマネージャー

 

 

 

 

(2)官民共創の事業提案(自治体と企業・地域団体等の共創の提案)

(1)株式会社バカン

「避難者マネジメントシステム」

~避難所運営から迷いと手間をなくす - 防災DXは避難所から~

  

(2)株式会社NappsTechnologies

 「AI公務員による自治体業務の自動化」

 ~その業務、AI公務員に任せてみませんか!?~

 

 (3)株式会社アサがふる

 「佐賀AI伴走モデル(SAGA-AI Support Desk)」

 ~いまさら聞けないを聞ける場がある。佐賀から始まるAI伴走モデル~

 

 (4)オープン株式会社

 「リモート窓口」

 ~住民との対話を市町の財産に - リモート窓口×データ活用~

 

 (5)株式会社デザイニウム

 「地域まるごとマーケティングプラットフォーム」

 ~関係人口を掘り起こす地域マーケティングプラットフォーム~
 

(3)交流会(登壇者や来場者相互のフリートーク、名刺交換等)

 

4 参加申込方法

 専用申込フォーム(別添資料記載)から申込みください。

 URL:https://logoform.jp/form/jbBd/1293577別ウィンドウで開きます(外部リンク) 

 

5 参加費:無料

 

6 その他:詳細については別添資料を御覧ください。


 

添付資料

このページに関する
お問い合わせは
(ID:116913)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.