
令和7年
11月5日
まなび課 企画・読書環境担当
担当者 内田
内線 1737 直通
0952-25-7313
E-mail: manabi@pref.saga.lg.jp |
「中高生ビブリオバトル佐賀県大会(決勝戦)」を開催します
佐賀県では、中・高校生を対象に、自分が好きな本を紹介しあう、本の書評合戦「ビブリオバトル」を推進しています。
このたび、下記のとおり、「中高生ビブリオバトル佐賀県大会(決勝戦)」を開催します。
また同会場では、「さが本恋フェス」も開催していますので、多くの方のご参加をお待ちしています。
【日程・会場】
日時:11月9日(日曜日)10時00分~17時30分
会場:アバンセ(佐賀市天神3丁目2-11)、どんどんどんの森(佐賀市天神3丁目2)
【内 容】
1.ビブリオバトル決勝戦(アバンセホール ※14時30分~14時40分休憩)
13時00分~13時35分 開会あいさつ・オープニング書道パフォーマンス
13時35分~14時30分 中学生部門決勝戦(4名出場)
14時30分~14時40分 休 憩
14時40分~15時40分 高校生部門決勝戦(4名出場)
15時40分~16時00分 休 憩
16時00分~16時45分 トークライブ「本に恋するということ」※詳細は2のとおり
16時45分~17時00分 休 憩
17時00分~17時30分 ビブリオバトル決勝戦優勝者発表・表彰式・記念撮影
※決勝戦出場者は、当日午前中に開催する準決勝大会で決定します。
※上記出場者発表中の時間帯は、途中入・退場できません。
※「ビブリオバトル」とは本の書評合戦です。参加者がおすすめの本を持ち寄り、プレゼンテーション形式で本を紹介、
質疑応答後、会場全員の投票によって「一番読みたくなった本」を決定します。
※優勝者には佐賀県代表として、活字文化推進会議が主催する「全国中学ビブリオバトル決勝大会」
「全国高校ビブリオバトル決勝大会」への出場権が与えられます。
2.トークライブについて(アバンセホール 16時00分~16時45分)
テーマ:「本に恋するということ」 ※MC:増田さおり氏
登壇者:山口知事、今村 翔吾氏、けんご氏(小説紹介インフルエンサー)
3.さが本恋フェス(10時00分~16時00分 どんどんどんの森 みんなの広場)※雨天時はアバンセホール前ホワイエ
ブックマルシェ、本の交換会、トートバック作り、読み聞かせ等を開催します。
(詳細はチラシをご覧ください)
【さが本恋プロジェクト 特設HP、公式SNS】
HP https://www.sagahonkoi.pref.saga.lg.jp
Instagram https://www.instagram.com/sagahonkoi/
4.さが本恋プロジェクトについて
佐賀県では令和元年度から、高校生を対象としてビブリオバトル大会を開催してきました。
本に親しむ機会が減少する中・高校生を対象に、この取組を一層広げるため、今年度から、
「さが本恋プロジェクト」と銘打ち、対象を中学生にも拡大しこれまでビブリオバトル講習会や
ビブリオバトル予選会を開催してきました。
(1)ビブリオバトル講習会
・日 時 : 8月2日(土曜日) 唐津市民交流プラザ
8月5日(火曜日) アバンセ
9月7日(日曜日) 和多屋別荘
・講 師 : 佐藤 慧(さとう けい)氏 (ビブリオバトル普及員会副代表)
けんご氏(小説紹介インフルエンサー)
・参加者: 県内の中高生、学校司書を含む教育関係者(生徒95名参加)
(2)ビブリオバトル予選会 ※( )は出場者数
・中学生(18名):10月11日(土曜日)、12日(日曜日)佐賀大学、唐津商工会館
・高校生(26名):10月12日(土曜日)佐賀大学
5.さが本恋プロジェクトキービジュアルについて
wataboku (わたぼく)さん
(プロフィール)
鳥栖市出身。制服の少女SAIをモチーフにSNSで 作品を発表し、
世界中にファンを拡大。国内外で個展を開催し、現代アートにも
活動を広げる。代表作に緑黄色社会「Mela!」MV、tuki.「晩餐歌」のジャケットなど。
(本恋プロジェクトイラストに込めたメッセージ)
中高生の熱い想いとまなざしを、ビジュアルで表現しました。一冊にかける想いがぶつかり合うビブリオバトル。
その声が、次の誰かの読書のきっかけになることを信じています。
添付資料