
| 令和7年8月29日 県民協働課 さがすたいる担当 担当者 山田、山口 内線 1626  直通 0952-25-7068 E-mail:kenminkyoudou@pref.saga.lg.jp | 
 
大阪・関西万博を佐賀で体感!みんなで一緒に万博を楽しめる特別企画
「さがすたいる万博体験会~佐賀とつながる、みんなで楽しむ万博~」
を開催します!
 
佐賀県では、お年寄りや障がいのある方、子育て・妊娠中の方など、みんながしぜんに支え合い心地よく過ごせる、佐賀らしいやさしさのカタチ「さがすたいる」を広めています。
その取組の一環として、令和7年4月に開幕した2025大阪・関西万博を、佐賀県内にいながらオンラインやバーチャルで体験できる「さがすたいる万博体験会~佐賀とつながる、みんなで楽しむ万博~」を開催します。
当日は、大阪・夢洲の万博会場から、生中継でリポーターが会場散策を実施するオンラインツアー等をアバンセホールの大型スクリーンに投影することで、臨場感あふれる万博体験ができます。
また、人気パビリオンの内部をご紹介したり、クイズの実施、1970年万博振り返り映像の放映など、子どもからお年寄りまで、障がいの有無などに関わらず、みんなで一緒に楽しんでいただけるイベントとなっています。どなた様もぜひ、ご参加ください。
記
 
1 イベント名  「さがすたいる万博体験会~佐賀とつながる、みんなで楽しむ万博~」
 
2 日時  令和7年9月28日(日曜日)
 14時00分から16時00分まで (開場 13時30分)
 
3 場所  佐賀県立生涯学習センター「アバンセ」 ホール 
 (佐賀市天神3-2-11)     
 
4 定員
  300名 ※事前申込優先・先着
 
5 参加費
 無料
 
6 参加方法
(1)下記応募フォームよりお申し込みください。
https://logoform.jp/form/jbBd/1185839 (外部リンク)
(外部リンク)
            
 
(2)電話によるお申込
ウェブからのお申し込みが難しい方はお電話でも受け付けています。
佐賀県 県民環境部 県民協働課さがすたいる担当
0952-25-7068(直通) 
受付時間(平日)8時30分から17時
 
7 プログラム 
14時00分  開会
14時10分  1970年万博振り返り
14時35分  オンラインツアー(万博会場から生中継)
15時50分  最新のバーチャル万博の紹介
16時00分  イベント終了
 
[オンラインツアーについて]
大阪・夢洲の万博会場から、生中継でリポーターが会場散策をします。
人気パビリオンの内部も紹介します。
[最新のバーチャル万博の紹介について]
アバターとして大阪・関西万博の世界に入り込み、実際の建物が再現されたパビリオン・イベント施設を巡ることが出来る、最新のバーチャル万博『大阪・関西万博のバーチャル会場~空飛ぶ夢洲~』についてご紹介します。
     ※アバンセホールのスクリーンに万博の様子を投影し皆で視聴します。
8 報道機関の皆さまへ
  ・取材いただける場合は、当日13時30分までに、会場受付までご来場ください
  
◆「さがすたいる」とは
  佐賀県には、お年寄りや、子育て・妊娠中の方、性別や国籍の違い、障がいの有無など、多様な人々が同じ街で暮らしています。
「さがすたいる」は多様な人々が混ざり合い、お互いの想いを知り、ハード(設備)とハート(支え合い)でみんなが安心して出かけやすい佐賀をみんなでつくるプロジェクトです。
お互いを知る、認め合う、寄り添う、準備する、見守る、声をかけあう、手伝うといったしぜんの「やさしさ」が当たり前になることで、みんなが自分らしく輝ける未来を目指します。
 
[さがすたいるウェブサイト]  https://saga-style.jp (外部リンク)
(外部リンク)
 
添付資料