
| 令和7年5月29日 くらしの安全安心課 食育・計量担当 担当者 中山、田中 内線 1612、1670 直通 0952-25-7069 E-mail syokuiku@pref.saga.lg.jp | 
 
佐賀県庁でフードドライブを実施します
 佐賀県では、食品ロス削減を目的として、フードドライブの推進を図っています。フードドライブとは、家庭で余っている食品を集めて、食品を必要としている地域のフードバンク等の生活困窮者支援団体、こども食堂、福祉施設等へ寄付する活動です。この度、下記のとおり県庁でフードドライブを実施しますので、食品寄付のご協力をお願いします。
 
記
 
1 日時 
 令和7年6月5日(木曜日) 11時00分~15時00分
 令和7年6月6日(金曜日) 11時00分~15時00分
 
2 場所
 佐賀県庁新館1階 県民ホール(佐賀市城内一丁目1番59号)
   
 <寄付をお願いしたい食品>
・お米、玄米
  ※白米は精米後1か月以内のもの
  ※玄米は前年度産以降のもの
  ※袋に生産年及び品種名(白米については精米日も併せて)の記載をお願いします。
・パスタ、乾麺、カップ麺
・インスタント食品、レトルト食品、フリーズドライ食品
・缶詰、瓶詰、乾物
・調味料(料理酒を含む)
・菓子、飲料(アルコール類を除く)
・災害備蓄品(長期保存水、アルファ米、パン缶など)
 
<受け取り可能な食品の条件>
・賞味期限が1か月以上あるもの
  ※令和7年7月以降のもの
・食品表示(原料など)や賞味期限が明記されているもの
・未利用・未開封のもの
  ※包装の破損や中栓が開いていないかご確認ください。
・破損がなく、中身が漏れていないもの
・常温保存が可能なもの
  ※野菜、果物、肉、魚介類などの生鮮食品はお受けできません。