
令和6年8月14日
さが政策推進チーム
担当者 松永、岩永、神原
内線 1376 直通 0952-25-7541
E-mail:
sagaseisaku@pref.saga.lg.jp |
「デジタルSAGA官民共創セミナー2024」を開催します
佐賀県では、デジタル技術の活用に関する様々な研究を行い、デジタルを活用した「地域課題の解決」「新たな価値の創造」のための発想や気づきを得ることを目的として、令和3年度から県市町職員研究会”dx21”を開催しています。
この度、新たに民間企業を加え、dx21研究会の中で出された地域課題について、官民共創の先進的な事例を共有し、自治体、企業・団体等がそれぞれの立場を超え、地域課題解決のアイデアを創出するための機会として、下記のとおり、「デジタルSAGA官民共創セミナー2024」を開催します。
このセミナーでは、自治体が提示する地域課題に関するテーマに対して、企業・団体等から最先端のデジタル技術やデータの利活用等により、それぞれの地域課題の解決につながるアイデアやサービスを御提案していただきます。
当日は一般の聴講も募集します。多くの皆さまの御参加をお待ちしております。
記
1 実施概要
(1)日時 令和6年8月22日(木曜日) 13時30分~17時15分
(2)場所 ホテルグランデはがくれ(佐賀市天神2丁目1−36)
2 定員
50名(※先着順で受け付け、定員になり次第締め切らせていただきます。)
3 内容
(1)講演
「well-beingなまちを目指して~地域課題の解決に向けたデータの使い方~」
講師:一般社団法人スマートシティ社会実装コンソーシアム 土屋俊博氏
デジタル庁認定 well-beingファシリテーター(第1期)
2019年から内閣府科学技術・イノベーション推進事務局でスマートシティ関連政策を担当。
2022年5月に一般社団法人スマートシティ社会実装コンソーシアムの設立に携わり、現職。
(2)官民共創の事業提案(自治体と企業・地域団体等の共創の提案)
ア 県市町からの地域課題の提示
・空き家~みんなで活用を考える~
・防災~みんなの命を守る~
・ヘルスケア~みんなで健康寿命を延ばす~
イ 企業・団体等からの地域課題の解決提案(全11社)
【空き家~みんなで活用を考える~への解決提案】(2社)
・株式会社電通九州
・九電ドローンサービス株式会社
【防災~みんなの命を守る~への解決提案】(4社)
・日本電気株式会社
・ソフトバンク株式会社
・株式会社オプティム
・公益財団法人九州先端科学技術研究所
【ヘルスケア~みんなで健康寿命を延ばす~への解決提案】(6社)
・日本電気株式会社
・株式会社マクニカ
・ソニーワイヤレスコミュニケーションズ株式会社
・株式会社まちのわ
・株式会社翔薬
・伊万里ケーブルテレビジョン株式会社
(3)交流会(登壇者や来場者相互のフリートーク、名刺交換等)
4 参加申込方法
専用申込フォーム(こちら
(外部リンク))から申込みください。
5 参加費:無料
6 その他:詳細については別添資料を御覧ください。
添付資料