
| 令和6年8月6日 文化・観光局 文化財保護・活用室 調査担当 担当者 土井、越知 内線 3339 直通 0952-25-7233 E-mail bunkazaihogo@pref.saga.lg.jp | 
 
佐賀の歴史を紐解く、最新の発掘調査成果を紹介「さがヲほるー佐賀県発掘成果速報展2024ー」を開催します
                       
佐賀県文化財保護・活用室では、県内の発掘調査で出土した資料や、文化財担当職員の研究によって新たに分かった最新の成果など、佐賀県の歴史を解き明かす最新の出土資料や成果を紹介する速報展「さがヲほる」を毎年開催しています。今年度は、令和6年9月7日(土曜日)から10月14日(月曜日)まで、佐賀県立博物館において下記のとおり開催します。
今回の「さがヲほる」は、話題の吉野ヶ里遺跡をはじめとした令和5年度に佐賀県内で行われた最新の発掘調査成果をご紹介するほか、県内の文化財調査を行っている文化財担当職員のオススメの出土資料をご紹介します。
                        
 くまみね先生 書きおろし
仕事猫イラスト
  
 
 
 
 また、昨年度の展示に引き続き人気イラストレーターの“くまみね”先生が描く「仕事猫」とコラボした展示を展開します。新規書きおろしイラストでの展示解説などにより、文化財の魅力を引き出して佐賀の歴史を紐解きます。
さらに、特設映像展示スペースでは、最新の発掘調査成果はもちろん、昨年度の調査成果をまとめた特別映像をご覧いただくことができます。
皆様のご来場お待ちしています。
 
記
 
1 会 期
令和6年9月7日(土曜日)~10月14日(月曜日)
開館時間:9時30分~18時00分
 
2 会 場
佐賀県立博物館 3階 3号展示室の一部
(〒840-0041 佐賀市城内1-15-23  TEL0952-24-3947)
 
3 観覧料
無料
 
4 展示内容
展示では、昨年度、県内で行われた発掘調査や出土品の調査研究によって得られた最新成果の中から、近年調査が開始された「中津隈宝満神社古墳」(みやき町)や、昨年度に鳥栖市の勝尾城筑紫氏遺跡との関連が明らかとなった、龍造寺氏の居城「須古城跡」(白石町)などをご紹介します。また、10年ぶりに発掘調査を再開した「吉野ヶ里遺跡」の最新の発掘成果の一部も紹介します。
また、吉野ヶ里遺跡「謎のエリア」での発掘調査のライブ配信映像などを上映する特設スペースも設置します。
 
  ※別紙「展示内容」参照
 
5 関連イベント
(1)発表会 さがヲほる/トークイベント「さがヲほる人たち」
さがヲほるでは下記のとおり、発掘された遺跡の内容を掘り下げるだけでなく、実際の発掘調査の面白さ伝えるイベントを行います。当日は実際に遺跡を発掘している文化財担当者たちに登壇してもらい、その魅力を存分に語っていただきます。
 
日 時:9月21日(土曜日)13時00分~16時00分 
場 所:県立美術館ホール
定 員:500名
申 込:不要
参加費:無料
〇発表会 さがヲほる (13時~15時)                    
内  容:実際に展示する遺跡の発掘を行った担当者がその遺跡の内容を語る発表会です。展示資料のおもしろさや、調査の時のエピソードなどを紹介します。
発表内容:報  告      「令和5年度の佐賀県内の発掘調査の概要」(佐賀県)
発  表1      「中津隈宝満神社古墳」(みやき町教育委員会)
発  表2      「鎮西山城跡」(上峰町教育委員会)
発  表3      「須古城跡」(白石町教育委員会)
発  表4      「日峯社下窯跡」(伊万里市教育委員会)
 
〇トークイベント「さがヲほる人たち」(15時~16時)               
内  容:なかなか馴染みのない発掘調査の裏側を、佐賀県内で発掘業務を行っている文化財担当者たちが語り合います。他では聞けない「現場のあるある」や「発掘調査の魅力」をお楽しみください。
 
 
登  壇:立谷 聡明(唐津市教育委員会)
岡田 晴菜(鳥栖市教育委員会)
坂井 貴志(基山町教育委員会) 
       越知 睦和(佐賀県)
 司  会:土井 翔平(佐賀県)
    イベントイメージ
イベントイメージ
(2)さがヲほる 埴輪チェキ会
 普段は展示ケース越しにしか見れない出土遺物を、文化財担当職員のレクチャーを受けながら至近距離で観察し、記念撮影ができる特別イベントです。
 今回は、今年度佐賀県重要文化財に指定された、唐津市の仁田埴輪窯跡から出土した埴輪と記念撮影いただけます。
 
日 時:10月6日(日曜日)
           第1回 13時00分~14時00分 第2回 15時00分~16時00分 
場 所:県立博物館3階 3号展示室
定 員:各回15組
(申し込み人数が超過した場合は抽選)
申 込:事前申込制。8月17日(土曜日)から9月20日(金曜日)までの間に、以下のフォームから御応募ください。
 
 
参加費:無料
 
      
       
            撮影イメージ                 仁田埴輪窯跡出土埴輪(唐津市)
 
  
<10月6日開催「さがヲほる 埴輪チェキ会」申し込みフォーム>
 
 
参加申し込みページURL
URL: https://logoform.jp/form/jbBd/673660
※下記の二次元コードからもリンクが可能です。
 
●速報展「さがヲほる」とは
「さがヲほる」は、県内の発掘調査で出土した資料や、文化財担当職員の研究によって新たにわかった最新の成果など、佐賀県の歴史を解き明かす最新の資料や成果を、どこよりも速く紹介する展示会です。平成28(2016)年度から毎年開催しています。
展示内容                                     
1 令和5年度の発掘調査・研究成果 
令和5年度に県内で行われた発掘調査で出土した資料をパネルと共に展示
・大工田遺跡(多久市、縄文時代)
・中津隈宝満神社古墳(みやき町、古墳時代)
・須古城跡(白石町、中世)
・日峯社下窯跡(伊万里市、近世)
・藤三郎屋敷遺跡(佐賀市 近世)
など
2 さがヲほる3Dギャラリー 
  さがヲほるで展示される遺跡で記録された3Dデータを利用し、その遺跡の内容をさらに掘り下げる映像資料などを展示
 
3 調査員のオススメ 
文化財保護・活用室の文化財担当職員がオススメする弥生・古墳時代の鏡を実物資料とパネルで展示
・本村籠遺跡 (佐賀市)
・二塚山遺跡 (吉野ヶ里町)
・桜馬場遺跡 (唐津市)
・花納丸古墳 (佐賀市)               など
4 令和5年度佐賀県重要文化財等 指定品(パネル展示)
令和5年度に指定登録された文化財の実物資料とパネルで展示
令和5年度指定 佐賀県重要文化財
・仁田埴輪窯跡出土埴輪 一括
・色絵龍鳳凰文蓋付大壺 1点
令和5年度登録 佐賀県登録文化財
・岩見屋庭園 
展示資料(一部)                                                                    
 佐賀市 藤三郎屋敷遺跡出土 江戸時代の脚付きのお盆(折敷)
佐賀市 藤三郎屋敷遺跡出土 江戸時代の脚付きのお盆(折敷)
 みやき町 中津隈宝満神社古墳 出土した埴輪列
みやき町 中津隈宝満神社古墳 出土した埴輪列
    神埼市・吉野ヶ里町 吉野ヶ里遺跡 令和5年度の発掘調査で出土した青銅器鋳型
神埼市・吉野ヶ里町 吉野ヶ里遺跡 令和5年度の発掘調査で出土した青銅器鋳型