令和2年度スポーツチャレンジの実施要項を作成しましたのでお知らせします。学校・学級等みんなで挑戦してみてください。
令和2年度スポーツチャレンジ実施要項について
1 目的
「令和元年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査」によると、佐賀県の男女児童の体力合計点は全国平均値を上回りました。しかし、女子児童は運動(体を動かす遊びを含む)やスポーツをしない割合が全国平均より多いとの課題が、数年連続して続いています。
そこで、普段運動をしない児童も積極的に運動している児童も、運動に対する意欲を高め、仲間と共に運動に親しむ契機としてスポーツチャレンジを実施します。
2 期間
令和2年5月25日(月曜日)から令和3年1月22日(金曜日)まで
3 実施上の留意点
(1)
練習や記録挑戦に当たっては、児童の健康観察、施設及び用具の点検等、安全に十分留意して実施してください。
(2)
児童が各チャレンジ内容の「楽しさや喜び」に触れ、仲間と共に「進んで」取り組むことができるようなきっかけ作りに重点をおいてください。
その取組を継続していく手段の1つとして「ランキング」を活用してください。
なお、継続した取組の積み重ねや目標達成に向けた努力を「誇らしく」発表できる場として表彰を設けています。(下記5参照)
(3)
学級全員の参加を原則としますが、けがや疾病等の理由で参加できない児童がいる場合は、柔軟に対応してください。学級、縦割り班内での選抜
チームのみでの実施は、受け付けません。
(4)新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、感染リスクの低い種目から安全対策を行って実施してください。(みんなでウォーキング・
オリンピック選手にちょうせん)
※それ以外は、9月からの開始を予定していますが、新型コロナウイルスの感染状況により変更の可能性もあります。
4 参加方法等
(1) 取り組んだ学校は、別紙「学校提出用ファイル」に記録を入力し、県保健体育課あて、随時メールにて提出してください。
(毎週木曜日締め、翌週更新)
・最終締切日 令和3年1月22日(金曜日) ※これ以降の記録の受付はしません。
・提出先メールアドレス: hoken-taiiku@pref.saga.lg.jp
(2) ランキングは「スポーツ大好き(さがんキッズ体力アップホームページ)」にて公表します。
5 表彰
積極的に取組を進めた学校、学級等について表彰を行います。
(1) エントリー賞:取組頻度(学校全体での取組回数合計/学級数)上位10校
(2) トップ賞:各種目1位の学年(たてわりで挑戦8の字とびについては上位3チーム)
(3) 敢闘賞:各種目における第2位又は第3位の学級が第1学年から第3学年の場合
(4) 奨励賞:上述の賞を除く各種目各学年1位の学級
(5) チャレンジ記録達成賞:各種目・各学年で示したチャレンジ記録(ゴールドチャレンジ・シルバーチャレンジ・ブロンズチャレンジ)
を達成した学級等
チャレンジ記録表
(PDF:12キロバイト)
6 その他
期間内の取組回数を調査することから、学級等記録用紙を各市町教育委員会へ配布(令和2年5月15日付け教委保第40号)しています。各学校で最高記録や取組回数の確認にご活用ください。
また、「みんなでウォーキング」の歩数計の貸出を行っています。数に限りがあるため、「4年生以上」「先着順」「4期の1期間選択」となっていますので、興味がある方はご連絡ください。ただし、1クラス1期までとします。
※貸し出し期間は、以下の通りとする。
・第1期 5月18日(月曜日)~7月3日(金曜日) 返却7月10日(金曜日)まで
・第2期 7月13日(月曜日)~10月2日(金曜日) 返却10月9日(金曜日)まで
・第3期 10月12日(月曜日)~11月27日(金曜日) 返却12月4日(金曜日)まで
・第4期 12月7日(月曜日)~1月22日(金曜日) 返却1月29日(金曜日)まで
7 実施種目について
・ 令和2年度スポーツチャレンジ実施要項
(PDF:88.5キロバイト)