県教育委員会では、児童生徒の学力向上を佐賀県教育の最重要課題として捉え、そのために必要な取組を行っています。
令和2年度は、次の事業に取り組み、児童生徒の学力向上を目指します。
全国学力・学習状況調査(全国調査)及び佐賀県小・中学校学習状況調査(県調査)を活用したPlan(計画)、Do(実行)、Check(結果分析)、Action(取組見直し)をサイクルとして、確立・機能させることにより、課題の抽出・指導方法の改善等を推進し、児童生徒の学力向上を目指します。
(1)佐賀県小・中学校学習状況調査
令和2年度佐賀県小・中学校学習状況調査実施要項(一部修正)
(PDF:105.8キロバイト)
別紙_佐賀県小・中学校学習状況調査における配慮事項について
(PDF:234.9キロバイト)
(2)全国学力・学習状況調査
(3)学力向上対策検証・改善委員会
県教育委員会では、学力向上に係るPDCAサイクルの確立の要として、大学関係者、有識者、保護者代表、市町教育委員会代表者、学校教育関係者で構成する「佐賀県学力向上対策検証・改善委員会」を設置して、全国調査等の結果分析を通した課題の抽出、指導方法等の検証・改善に向けた協議を行っています。
(4)児童生徒の学力向上対策 4つの取組
〇全職員による共通理解と共通実践
〇学習内容の定着に向けた分かりやすい授業の実践
〇授業改善に向けた校内研修等の充実
〇家庭学習の充実に向けた指導の徹底
(5)「学力向上対策評価シート」を活用した取組の推進
(6)「学力向上だより“継続と徹底”」の発行による学力向上に関する情報提供

「いろいろな学校の学力向上に向けた効果的な取組を紹介してほしい」、「全国調査や県調査の結果などについての最新の情報が知りたい」というような先生方からのご要望に応え、各学校の取組をさらに支援するため、学力向上だよりを発行します。
2 学校支援の充実
(1)学力向上推進教員配置事業
市町立小中学校に学力向上推進教員(10名)を配置し、教育事務所や市町教育委員会と連携しながら、指導力向上及び児童生徒の主体的な学びと学力向上を目指してます。
(2)学校の課題に応じた継続的・組織的な訪問支援の実施
学校の課題や困り感に寄り添い、その改善に向けた取組に対して継続的な支援を行っています。
(3)調査結果の分析に係る教育事務所及び教育センターによる学校支援
(4)授業改善リーフレット「いつでも!どこでも!だれでも使える!授業づくりのステップ1・2・3」、数学リーフレット「JUMP」を活用した授業改善の取組
子どもたちにとって分かりやすい「授業づくり」に向け、佐賀県の先生方の授業がよりステップアップできるよう活用してもらうことを目的として、リーフレットを作成しました。
それぞれの先生方が、子どもたち一人ひとりの「わかりたい」「できるようになりたい」という思いや願いを大切にしながら、日々の授業を振り返るとともに、授業をさらにステップアップさせることで、子どもたちの「学ぶ力」をより一層向上させることができます。
全ての小中学校の全ての先生方の授業において、子どもたちにとって分かりやすい授業、力の付く授業を目指していきましょう。


基礎学力の定着と学ぶ楽しさを味わわせ、学習への意欲付けと学習習慣の確立を図るために、 外部人材(教員OBや大学生、社会人など)を活用した
補充学習の実施に向けた支援を行います。
4 家庭・地域の教育力向上
子どもたちの学習習慣の確立に向け、学校と家庭・地域が連携した取組の一層の充実を図るとともに、各市町における取組事例の収集と情報発信を行うなど、子どもたちの学力の向上を図っていきましょう。
(1)佐賀県PTA連合会との連携
佐賀県教育委員会では、家庭・地域の教育力向上に向け、県PTA連合会と連携し、県全体の学力向上に向けた啓発を図っています。
(2)
市町教育委員会との共催による学力向上フォーラムの開催
佐賀県教育委員会では、家庭・地域の教育力向上に向け、県PTA連合会と連携し、平成25年度から佐賀県学力向上フォーラムを開催し、県全体の学力向上に向けた機運の向上を目指してきました。
こうした中、地域によって教育上の課題は様々であるため、平成29年度からは、県内の2地区で市町教育委員会との共催による学力向上フォーラムを開催しています。
【今年度の開催予定】
○
鳥栖・基山地区学力向上フォーラム
(PDF:311キロバイト)
開催日時:令和3年2月13日(土曜日) 13時30分~16時30分 (受付 12時50分~)
場所:基山町民会館
(3)家庭学習の手引き ~保護者用リーフレットの活用~




5 児童生徒の学力向上
県教育委員会が指定する中学校及び校区内小学校が連携をして、基礎基本の定着や活用力を高める授業改善、自から課題を発見し、その解決に向けて主体的に学ぶ態度の育成等に取組、その取組内容や成果について各学校への啓発を図り、教員の指導力向上及び児童生徒の学力向上を目指します。
(1)小中連携による学力向上推進地域指定事業の実施

指定校 
(PDF:110.4キロバイト)
(2)
佐賀大学教育学部附属小・中学校(研究協力校)による研究実践
6 過去の取組