号数 | 発行日 | 内容 |
第44号 (PDF:1.04メガバイト)
| 3月19日 | - あなたは、あなたの学校で学力向上に向けて全職員で取り組む内容を把握していますか?
- 4月調査への ”熱い” まなざしを!
- 「家庭学習の手引き~保護者用リーフレット」を活用し、家庭学習の充実を!!
- 「活用に関する問題例~第3集~」をお届けします
|
第43号 (PDF:1.07メガバイト)
| 3月12日 | - 学力向上に向けた学校の取組を紹介します
- 小城市学力向上フォーラムが開催されました
|
第42号 (PDF:909.4キロバイト)
| 3月1日 | - 全国調査結果に基づく学習指導の改善とは?
- 国語の授業における主体的・対話的で深い学びとは?
|
第41号 (PDF:1.74メガバイト)
| 2月27日 | - 12月調査の結果についてお知らせします。あなたの学校の結果はいかがでしたか?
- 小学校5年生理科の結果について
- 中学校2年生理科の結果について
- 「要努力」の状況にある問題について
- 「授業づくりのステップ1・2・3 Vol.2」を活用し、力の付く授業をめざしましょう。
|
-
第40号 (PDF:1.24メガバイト)
| 1月10日 | - 12月調査の結果を活用して、どのように授業を改善しますか?
- 「授業改善」「数学」「家庭学習」プロジェクトの取組に、ご期待ください
- 2月開催の研修会等へご参加ください
- 家庭・地域での教育について一緒に考えてみませんか!(小城市学力向上フォーラム)
|
-
第39号 (PDF:2.63メガバイト)
| 12月21日 | - のべ69校で「活用力向上」の授業が公開されました!
|
-
第38号 (PDF:1.34メガバイト)
| 12月15日 | - 「活用力」の公開授業には、もう参加されましたか?
- 伊万里市学力向上フォーラムが開催されました
- 家庭・地域での教育について一緒に考えてみませんか!(小城市学力向上フォーラム)
|
第37号 (PDF:2.98メガバイト)
| 12月11日 | - 「理科」の学習指導の改善は「進んでいますか?
- 「学力向上に係る研修会等」にご参加ください
|
第36号 (PDF:991.5キロバイト)
| 11月27日 | - [12月調査]を活用し、これまでの指導の効果を検証しましょう!
- 【参考資料】平成29年度[12月調査]の実施から結果活用までの流れ
- 中学校の定期テストで「活用に関する問題」を出題していますか?
|
-
第35号 (PDF:913.6キロバイト)
| 11月6日 | - 「活用力」を向上させるための公開授業の様子を紹介します!Part2
|
第34号 (PDF:1.08メガバイト)
| 10月31日 | - 実りの秋 "継続と徹底”で取組は進んでいますか?
- 3つのプロジェクトに取り組んでいます!「授業改善」「数学」「家庭学習」
- 「学力向上だより」についての感想などをお聞かせください
|
第33号 (PDF:1.31メガバイト)
| 10月30日 | - 実りの秋!2学期の充実に向けてPart2~「学力向上対策評価シート」をツールとして活用しましょう~
- 授業改善につなげるアイディア例の一部を紹介します
|
第32号 (PDF:869.8キロバイト)
| 10月6日 | - 授業で学級全体の「話し合う活動」へ導く際の教師の役割は何?
- 考えを深め、広げることができるような「話す合う活動」が必要なわけは何ですか?
|
第31号 (PDF:1.87メガバイト)
| 10月5日 | - 実りの秋!2学期の充実に期待!
- 家庭・地域での教育について一緒に考えてみませんか!(伊万里市学力向上フォーラム)
|
第30号 (PDF:873.9キロバイト)
| 8月23日 | - 授業づくりのポイントは?
- 「ユニバーサルデザイン」リーフレットを開いてみませんか!
|
| 7月26日 | - 「活用力」を向上させるための公開授業の様子を紹介します!
- 「指定校連絡会(講演)」に参加して、一緒に学びませんか?
|
| 6月20日 | - 「授業づくりのステップ」を活用して、効果的な取組を行いましょう!
- 学力向上推進教員として活躍している皆さんを紹介します
|
第27号 (PDF:1.43メガバイト)
| 6月16日 | - 4月調査の結果を踏まえた取組は進んでいますか?
- 国語は、小6と中1の指導の充実がポイントです!
- 算数・数学は、中学校で二極化が顕著に見られます!
- 「家庭学習」に主体的に取り組む態度が育まれつつあります!
- 一緒に授業力を磨きませんか?ふるってご参加ください!
|
第26号 (PDF:1.34メガバイト)
| 5月22日 | - 今年は48の指定校と附属⼩・中で授業公開&授業研究会!一緒に授業⼒を磨きませんか!
- 今年も「研究指定校連絡会」で講演会を開催します!
|
第25号 (PDF:830.5キロバイト)
| 4月3日 | - PDCAサイクルを意識しながら取組を勧めましょう!
- 平成29年度の学力向上は、主に次のことに取り組みます!
|