号数 | 発行日 | 内容 |
第58号 (PDF:1.57メガバイト)
| 3月25日 | |
| 3月7日 | - 活用力育成には、学びの文脈にゆさぶりを
- 大切なのは、全職員による「共通理解と共通実践」
- インフォメーション
|
第56号 (PDF:1.75メガバイト)
| 2月20日 | 12月調査の結果についてお知らせします - 調査結果の概要
- 小学校4年生算数、小学校5年生国語、中学校2年生理科の結果について
- 調査問題を有効に活用しましょう
|
第55号 (PDF:3.25メガバイト)
| 1月21日 | - 「まず一歩」!家庭学習の改善・充実のために
- 活用力向上研究指定事業の公開授業開催中!!
- 学力向上フォーラムが開催されました
|
第54号 (PDF:1.68メガバイト)
| 12月21日 | のべ90校以上で「活用力向上」の授業が公開されました。 [12月調査]を活用し、これまでの指導の効果を検証しましょう! 【参考資料】[12月調査]の実施から結果活用までの流れ - 活用力向上研究指定事業の公開授業 開催中!!
|
第53号 (PDF:1.48メガバイト)
| 11月27日 | - もうすぐ実施!佐賀県小・中学校学習状況調査
- あと1か月で2学期が終わります。復習の季節です。
- 活用力向上研究指定事業の公開授業開催中!!
|
第52号 (PDF:1.58メガバイト)
| 11月5日 | - 全国調査の問題「授業に!宿題に!スキルタイムに!」
- 活用力向上研究指定事業の公開授業開催中!!
- 児童生徒の活用力向上指定事業の公開授業の予定
- 家庭・地域での教育について一緒に考えてみませんか!(学力向上フォーラム)
|
第51号 (PDF:1.61メガバイト)
| 10月9日 | - 校内研究を活性化させましょう!
- 調査問題を活用しましょう!
- 「活用力」の向上に向けた公開授業の様子を紹介します!
- インフォメーション
|
第50号 (PDF:1.35メガバイト)
| 9月13日 | - 調査問題を活用しましょう!
- 児童生徒の活用力向上指定事業の公開授業の予定
- 学力向上のポイントは、教科の壁、学年の壁を越える意識
- インフォメーション
|
第49号 (PDF:1.38メガバイト)
| 8月29日 | - 「全国学力・学習状況調査の結果」を今後に活かしましょう
- 学力向上推進教員として活躍している皆さんを紹介します
- 「活用力」の向上に向けた公開授業の様子を紹介します!
|
| 7月5日 | - つまずき・・、それは、子どもたちから寄せられた授業改善へのメッセージ
- 家庭学習の質の充実のためにできること!すべきこと!
- 「活用力」の向上に向けた公開授業の様子を紹介します!
|
第47号 (PDF:1.08メガバイト)
| 6月4日 | - 調査結果を分析し、今後の取組に活かしましょう!
- 「Vol.1」と同様に、ぜひ活用してください!
- 具体的な授業をもとに情報交換をしませんか!
|
第46号 (PDF:647.9キロバイト)
| 4月6日 | - 新学年での学習がスムーズにスタートできるような指導を!
- 学習指導を基盤に据えた教育活動の展開を!
- 全国学力・学習状況調査並び佐賀県小・中学校学習状況調査を実施します!!
|
第45号 (PDF:1.31メガバイト)
| 4月2日 | - 学力向上に向けて全職員で取り組む内容は共有できていますか?
- 今年のイチオシ!~ステップ1・2・3Vol.1、Vol.2~
- 平成30年度の学力向上対策では、主に次のことに取り組みます!
|