佐賀県では、県内のモノ・コトを起点に、誰もがハッとしてドキドキする“新しい驚き”をつくる情報発信プロジェクト「サガプライズ!」を展開しています。これまでに「佐賀県副知事
島耕作」や「ゴジラ対(つい)サガ」、などのコラボを実施してきました。

 コラボ第42弾は、アニメ「忍たま乱太郎」と一緒に「忍たま乱太郎×佐賀県~豆腐のくにを求めての段~」を“豆腐の日”でもある10月2日(木曜日)から始動!
 乱太郎・きり丸・しんべヱに加え、大の豆腐好きで「豆腐小僧」の愛称で知られる久々知兵助(くくち・へいすけ)たちが、佐賀の豆腐を味わう旅に出ます。
 
佐賀県は、大豆収穫量第4位(農林水産省「令和6年産作物統計」)で国内有数の大豆の産地ってご存知でしたか?
県産大豆の9割以上を占める「フクユタカ」は、高たんぱくなのが特徴です。県内全域で質の高い大豆が生産されていることもあり、温泉湯豆腐やざる豆腐、ごどうふ、豆乳など、多様な豆腐が作られています。
 
 10月20日(月曜日)には、佐賀駅前交流広場に桝に入った大豆を模したモニュメント「福きたる大豆くじ」が登場し、山口知事が除幕式に参加しました。

 「福きたる大豆くじ」は、手裏剣の形をしたハンドルを回すと一粒の大豆風カプセルが出てきて、数量限定で、忍たまコラボグッズや佐賀県産大豆加工商品が当たります。
 山口知事もくじ引きチャンスに挑戦。手裏剣を回すと、コラボ限定商品「豆腐小僧の豆乳ブルーベリースムージー」が当たりました!県産大豆を100%使用した豆乳と県産のブルーベリーを使ったスムージーです。
山口知事は「豆乳とブルーベリーの風味が忍び寄ってきてとても美味しい。みんなでおいしい豆腐をつくろうと努力してきた結果、豆腐王国になった。佐賀の大豆の素晴らしさを全国に届けたい」と意気込みを語りました。
 
 「福きたる大豆くじ」は、佐賀駅前交流広場でフォトスポットとしてお楽しみいただけるほか、抽選で参加できるくじ引きチャンスも開催しています。
また、10月18日(木曜日)からは、「佐賀でまんぷく 豆腐スタンプラリー」も開催中。県内17店舗の豆腐店・飲食店を巡り、豆腐料理や豆乳スイーツなど、佐賀の豆腐を存分にご堪能ください。
▶詳しくは、特設サイトから:忍たま乱太郎×佐賀県 豆腐のくにを求めての段
 
 お気に入りの豆腐グルメを見つけてくださいね。おのこしは許しまへんで~!

 
 
 「サガプライズ!」では、企業やコンテンツなどとコラボレーションすることで、佐賀県の地域資源の磨き上げや地域のさらなる活性につなげています。
(これまでのコラボはこちら:サガプライズ!|おどろきの佐賀、ぞくぞく。)
これからも、思わず誰かに伝えたくなるような、おどろきの佐賀県を生みだしていきます。
ファンの皆さん、一緒に佐賀の素晴らしさを全国に、世界に届けましょう!
 以上、広報広聴課レポーターがお伝えしました。