佐賀県 知事室TOP総合トップへ
佐賀県 こちら知事室です佐賀県 こちら知事室です(スマホ版)
背景色
青
黒
白
文字サイズ
拡大
標準

山口知事のさー行こう!! 第122回 ギャンブル依存症リハビリ施設COBYPLAN(令和7年9月26日(金曜日))

最終更新日:
 地域でがんばっている皆さんを訪問する広聴事業『山口知事のさー行こう!!』 122回目の訪問先は、佐賀市のギャンブル依存症リハビリ施設COBYPLAN(コビープラン)です。


 
 今回は、県内唯一のギャンブル依存症のリハビリ施設であるCOBYPLANを訪問し、施設での取り組みや今後の課題について、代表の山田義則さんや職員の方々と意見交換を行いました。
 ギャンブル依存症とは、競馬などの公営ギャンブルやパチンコなどにのめり込み、自分をコントロールできなくなる精神疾患の一つです。賭け事への欲求が抑えられなくなり、日常生活や社会生活に支障をきたす脳の病気で、健康被害に加え、借金や家庭内トラブル、犯罪など深刻な問題につながることもあります。ギャンブル依存症に特化したリハビリ施設は、全国に数か所のみ。COBYPLANは、山田さんの父親がギャンブル依存症で、自らも精神科の看護師として依存症の方々と接してきた経験から、立ち直りを支援する施設の必要性を感じて2019年に開設しました。施設名は、CO(共にいる)BY(そばにいる)PLAN(やり方)が由来で、現在は20名以上が入所されています。
 「やめたいのに、やめられない。自分でコントロールできないのが依存症なんです」と静かに語る山田さん。知事からの「世の中にはギャンブルをする人がたくさんいますが、どこから“依存症”と呼ばれるようになるのですか?」という質問に対し、山田さんは、「実は、明確な基準はありません。性格や意志の強さも関係ないのです。つまり、ギャンブルをする人は誰でも依存症になる可能性があります。」と答えます。さらに、山田さんは最近の傾向についても触れ、「今は、パチンコやパチスロよりも、スマホで手軽にできるオンラインギャンブルが増えています。スマホさえあればいつでも利用できるため、特に若い世代の依存症が増えているのが現状です」と穏やかな語り口の中に、支援の現場で感じてきた危機感がにじんでいました。

 

 COBYPLANで特に時間をかけているのがミーティングです。互いに意見を交わすような会議ではなく、ギャンブル依存症の利用者同士がテーマにあわせて自分の話をして、他人の話を聞く語り合いの場です。その様子を山口知事にも疑似体験してもらおうと、COBYPLANの職員が加わってミーティングを再現しました。実は、4人ともギャンブル依存症でCOBYPLANの元利用者。今はサポートする側として、日々活動されています。
 知事からの質問に「最後の方は勝ち負けとか関係なく、賭けることで安心していた」、「興味本位で始めたパチンコで5,000円が10万円ほどになったのが、ギャンブルにはまったきっかけ」、「自分では依存症だと気づかない」など、自分たちの過去を正直に話してくださった皆さん。依存症ときちんと向き合えたからこそ、客観的に自分の振り返りができるようになりました。ミーティングで一番大切なことは共感です。同じ経験をした利用者同士で語り合うことで、共感や安心感が生まれます。


 「利用者の皆さんは、社会復帰に向けて日々プログラムに取り組んでいます。地域の人に見守られながら、社会の一員として生活できるように支援を続けたい」と語る山田さん。
 知事は、「まだまだ未開なところが多い分野。県は公営ギャンブルを運営する立場で、売上が伸びている状況を考えると複雑な気持ちもある。こういう風に、皆さんがギャンブル依存症の方をサポートされているのは本当に大事なこと」とコメントしました。


【山口知事のさー行こう!!】
 COBYPLANは、県内で唯一のギャンブル依存症リハビリ施設として、依存症になった同じ悩みを抱える人たちが集い、互いの気持ちを“共に”分かち合いながら、少しずつ回復への道を歩んでいます。ただ“そばにいる”こと。誰かがそっと隣にいる“やり方”を大切にしている、そんな寄り添いを大切にした温かな場所でした。

 ギャンブル依存症の方々に寄り添い、安心できる大切な居場所がある佐賀、さいこう!

このページに関する
お問い合わせは
(ID:116521)
佐賀県 政策部 広報広聴課
電話:0952-25-7219(直通)0952-25-7219(直通) FAX:0952-25-7263
県政へのご意見はこちら

Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved. 佐賀県

佐賀県  政策部  広報広聴課

電話:0952-25-7219(直通)
FAX:0952-25-7263
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.