佐賀県 教育委員会TOP総合トップへ
佐賀県 教育委員会佐賀県 教育委員会(スマホ版)
背景色
青
黒
白
文字サイズ
拡大
標準

SCS牛津高校活動実績(令和5年9月)

最終更新日:
 

牛津高校では「地域に開かれた、愛される学校づくりプロジェクト」に取り組んでいます.

外部講師による実習~マイスター指導「和裁」~【令和5年9月2日(土曜日)】

服飾デザイン科の2年生10名に対して、ものづくりマイスターによる実技指導が行われています。今回が第6回となり、佐賀県技能士連合会の和裁士さんに来ていただき、衿付けを指導していただきました。一つ一つマンツーマンで教えていただき、衿が完成しました。


実技指導の様子 ンツーマンでマイスターに指導をしてもらって衿付けを行っている様子

衿付けを行っている手元の様子 完成した衿

 

外部講師による実習~集団給食1回目~【令和5年9月5日(火曜日)】

外部講師の指導による食品調理科3年生対象の集団給食の実習が始まりました。9名の生徒で160食の食事を作り、接客のサービスまで行います。これから2か月間、毎週火曜日に実施される予定です。今回は、鶏の唐揚げ・ポテトサラダ・赤キャベツの酢漬け・ひじきの煮物・玉ねぎの味噌汁・オレンジでした。職員も購入することができ、生徒たちは職員に対して、接客の練習をします。最初はとても緊張していましたが、少しずつ慣れていきました。

調理している様子 出来上がった食事

職員に配膳している様子 鶏肉についての豆知識やアレンジレシピ

 

校外活動~香蘭ファッションデザイン専門学校訪問~【令和5年9月11日(月曜日)】

1年生の服飾デザイン科の生徒たちが、進路啓発研修に行きました。

福岡の香蘭ファッションデザイン学校では、学校の説明のあと、実際の授業の様子を見学し、専門性の高さや作品のすばらしさに驚いていました。

唐津市にある縫製工場の唐津セロリーでは、工場の歴史や製品について説明を聞いた後、工場内を見学させていただきました。生地の裁断から始まり、縫製、検品され製品ができあがる一連の流れを実際に見せていただき、そのスピードと仕上がりの美しさに感動しました。

どちらの見学先でも、本校の卒業生が活躍されており、先輩から直接話を聞くことができたことも貴重な体験となりました。

 

香蘭ファッションデザイン学校の説明を受けている様子 授業を見学している様子 唐津セロリーの歴史や製品について学んでいる様子 工場を見学している様子

 

めぷらっと小城に新制服についてのパネル展示【令和5年9月11日(月曜日)】

小城市のご協力で、ゆめぷらっと小城に、新制服についてのパネルを展示させていただくことになりました。牛津高校の服飾デザイン科と制服業者様とのコラボにより完成した制服です。生徒たちが関わってきた作業工程も展示していますので、ぜひご覧ください。制服の正式発表は、牛津高校60周年記念式典で行われる予定です。

新制服のパネル展示1枚目新制服のパネル展示2枚目

 

外部講師による実習~集団給食2回目~【令和5年9月12日(火曜日)】

 外部講師の指導による食品調理科3年生対象の2回目の集団給食の実習が行われました。毎回9名の生徒で160食の食事を作り、接客のサービスまで行っています。今回は、サバの味噌煮・揚げ出し豆腐・大根の甘酢・かきたま汁・さつまいもの甘煮でした。今日のテーマは「お月見」で、サツマイモを月に見立てているという生徒の説明がありました。また、大根の甘酢は、食品調理科が商品開発し現在販売している「佐賀ドレ」で味付けをしたもので、「佐賀ドレ」の宣伝もありました。

 月見の装飾 調理している様子 出来上がった食事 さばのすごさについての豆知識>

 

外部講師による実習~染色~【令和5年9月14日(木曜日)】

服飾デザイン科2年生では「ファッションデザイン」の授業で、草木染めを行いました。今回は、文化祭で販売する商品となる生地を、前回の授業で教わった「板締め」「絞り染め」などの技法を使い、染めました。染め終えた後のほどく作業では、生徒はワクワクした様子で布を広げていました。

外部講師の緒方義彦先生の授業は今回が今年度最後でした。緒方先生、ありがとうございました。

伴染めをしている様子 絞り染めをほどいている様子 染めあがったものを広げた様子1枚目 染めあがったものを広げた様子2枚目

 

津の里ミュージアム高校生プログラム~服飾デザイン科編【令和5年9月16日(土曜日)】

 牛津町内の小学生16名が来校し、津の里ミュージアム牛津高校お楽しみプログラムを実施しました。今回は服飾デザイン科の生徒が主催をしました。羊毛からフェルトボールをつくり、キーホルダに仕上げました。羊毛やフェルト化について学んだあと、カラフルなふわふわの羊毛をせっけん水につけて、フェルト化しボール状にしました。また、フェルトボールやビーズを刺しゅう糸に通してキーホルダやストラップに仕上げました。ラッピングもして、プレゼント用も作りました。元気な小学生とともに、高校生も楽しむことができました。

 生徒が作り方を説明している様子 羊毛をせっけん水でフェルト化している様子 小学生が好きなビーズを選んでいる様子 出来上がったプレゼント用のストラップ

 

外部講師による実習~マイスター指導「和裁」~【令和5年9月16日(土曜日)】

 服飾デザイン科2年生対象のマイスター「和裁」もいよいよ最後の日となり、着付けまで行いました。仕上がった浴衣を持って、礼法着付け実習室へ移動し、着付けも学びました。今年は男子が2名参加していたので、男性用の浴衣も出来上がりました。全員が着付けを終えたころ、別の階で行われていた津の里ミュージアムに参加していた小学生にも見てもらうことができ、生徒も小学生も喜んでいる様子でした。最後はたたみ方まで教えていただき、和の文化をしっかり学ぶことができました。講師の先生方、ありがとうございました。

 出来上がった浴衣を習いながら着ている様子1枚目 出来上がった浴衣を習いながら着ている様子2枚目 浴衣を着て全員で披露している様子 浴衣のたたみ方を教えてもらっている様子 

  

外部講師による実習~集団給食3回目~【令和5年9月19日(火曜日)】

 外部講師の指導による食品調理科3年生対象の3回目の集団給食の実習が行われました。毎回9名の生徒で160食の食事を作り、接客のサービスまで行っています。今回は、ブリの照り焼き・茄子の揚げ出し・春雨サラダ・野菜の素揚げ・味噌汁・炊き込みご飯でした。ブリの味もしっかりとついていてたくさんの野菜もおいしくいただきました。お彼岸に合わせて、メニューだけではなく、部屋の飾りや食事の下の紙のデザインも日本の秋を感じることができるものでした。パプリカやブリについての豆知識も勉強になりました。
 出来上がった食事 お彼岸の装飾 パプリカについての豆知識 ブリについての豆知識
 

三里地区にある牛尾山の麓にコスモスの種を植えました!【令和5年9月19日(火曜日)】

 牛津高校の卒業生が植樹した桜がある区画で、8月に地元の人たちと一緒に除草作業を行った場所にコスモスの種をまきました。生徒たちはそれぞれの区画を担当し、自分が種をまいたところがわかるようにリボンで印をつけました。11月には、道を挟んだ反対側の農家さんが植えたひまわりの花と一緒に満開になる予定です。
 地元の方から説明を受けている様子 自分が植えた場所につける印を作っている様子 コスモスの種を蒔いている様子
   

外部講師による実習~レクリエーション~【令和5年9月20日(水曜日)】

 生活経営科2年1組の「ライフデザイン」の授業では、外部講師の先生にお越しいただき、レクリエーションについて学んでいます。

この日は、対象者の特徴に合わせた有効的なアイスブレーキング(初対面人同士や会議におけるコミュニケーションを円滑にする手法)の組み立て方について学びました。3~4人のグループで、対象者の想定を行い、具体的に支援するレクリエーション活動を考えて発表をし、各グループの考えを共有しました。

  

 グループで仲良くなるためのアイスブレーキング(風船バレー) 発表をしている様子 
 生徒考案のレシピ
  

外部講師による実習~音楽劇の制作~【令和5年9月21日(木曜日)】

 2学期から始まった文化芸術による子供育成推進事業も今回で3回目となりました。今回は、歌唱指導を受けました。発声方法やブレスの位置、振り付けについて学ぶことができました。11月の文化祭までに、あと9回来ていただきます。どんな音楽劇になるか楽しみにしていてください。
 歌唱についての指導の様子 振り付けの指導の様子
 

校外学習~ホテル日航福岡接遇マナー実習とそば3店舗見学~【令和5年9月22日(金曜日)】

  食品調理科1年生がホテル日航福岡と三瀬のそば街道に進路啓発研修に行きました。

ホテル日航福岡では、西洋料理のテーブルセッティング実習やケーキとコーヒーの提供実践を行い、接客時はもちろん、セッティングからおもてなしの気持ちで取り組むことの大切さを勉強しました。また、基本的なサービスについても学習し、文化祭のバザーでの接客に活かしていきます。

三瀬のそば街道では、2か所に分かれ8月に行ったそば実習を活かしマーケティングミックスを軸に店舗調査を行い、充実した研修になりました。

 コーヒーの入れ方を教わっている様子 サービス提供実践の様子 そばを食べている様子 

 

外部講師による実習~お茶の入れ方について~【令和5年9月22日(金曜日)】

 生活経営科1年1組の「生活文化」の授業では、毎週、外部講師の先生にお越しいただいています。9月に入り、お茶の入れ方について学んでいます。この日は2回目のお茶の入れ方についての授業で、今回は実際に茶葉を使ってお茶を入れ、お茶とお菓子のいただき方についても学びました。次回は運び方について学びます。練習の成果を生かして、文化祭では煎茶接待をします。

 お茶について学んでいる様子 実際に茶葉を使って入れたお茶 お茶を入れている生徒

  

講師による外部実習~介護におけるコミュニケーション~【令和5年9月26日(火曜日)】

 介護職員初任者研修の一環で、生活経営科生活福祉類型の2年生対象に佐賀県立盲学校の草野洋二先生にお越しいただき、「介護におけるコミュニケーション」という内容で授業を行っていただきました。先週は視覚障害者についてのお話や視覚障害者用パソコンの紹介を、今週はそれぞれが打った点字の添削や質疑応答をしていただきました。各教室の移動や休憩時にお茶をお出ししたりする先生の介助は、生徒がそれぞれ分担して行いました。
視覚障害者用パソコンを紹介していただいている様子 点字で打った文を添削していただいている様子 手書き歩行の様子
 

外部講師による実習~着物の着付け~【令和5年9月26日(火曜日)】

 外部講師の先生よる着付けの授業は、長着に入り、袋帯を結び始めました。着物は、自分たちの家から持ってきたものですが、おばあちゃんの着物を借りてきたという生徒もいました。この日は、卒業アルバムの撮影日でもあり、いろいろなポーズをとって写真を撮ってもらいました。カメラマンさんにポーズを指示され、皆モデル気分を味わうことができました。ファッションショーの練習もこれから始まります。
 帯の締め方を習っている様子 出来上がった帯締めを披露している様子 みんなで記念撮影

  

外部講師による実習~集団給食4回目~【令和5年9月26日(火曜日)】

 外部講師の指導による食品調理科3年生対象の4回目の集団給食の実習が行われました。毎回9名の生徒で160食の食事を作り、接客のサービスまで行っています。今回は、チキン南蛮・切り干し大根の煮物・豆乳スープ・さつまいものみぞれ和え・茄子のおひたしでした。今回のテーマは、中国の中秋を祝う伝統的なお祝いの紹介で、中国にも日本のお月見と同じような文化があることを知りました。
 中国の中秋節の祝いの装飾 調理している様子 出来上がった料理が並んでいる様子 出来上がった食事




 


 





このページに関する
お問い合わせは
(ID:99424)
佐賀県  教育委員会事務局  教育総務課
〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59  TEL:0952-25-7398 FAX:0952-25-7281

Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved. 佐賀県

佐賀県  教育委員会事務局  教育総務課

〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59
TEL:0952-25-7398
FAX:0952-25-7281
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.