佐賀県 教育委員会TOP総合トップへ
佐賀県 教育委員会佐賀県 教育委員会(スマホ版)
背景色
青
黒
白
文字サイズ
拡大
標準

SCS牛津高校活動実績(令和5年6月)

最終更新日:
 

牛津高校では、「地域に開かれた、愛される学校づくりプロジェクト」に取り組んでいます。(令和5年6月)

  

外部講師による授業~卒業生からのメッセージ~

 令和5年6月2日(金曜日)、食品調理科1年生対象の生活産業基礎で卒業生からのメッセージというテーマで講話をして頂きました。

講師の先生から、経験をふまえた高校生活の過ごし方や、将来調理師になるために現在学んでいる事がいかに大切かを教えて頂きました。

生徒からの質問にも丁寧に回答して頂き、自分の目標に向かって一生懸命やらなければならないと改めて自覚させて頂ける有意義な時間となりました。


  講師の方からの講話の様子1枚目 講師の方からの講話の様子2枚目
 

外部講師による実習~鯛のポワレ焦がしバターソースとヴィシー風冷製クリームスープ~

 令和5年6月2日(金曜日)、食品調理科3年生対象に、西洋料理の実習が行われました。
今日は西洋料理の実習で鯛のポワレ焦がしバターソースとヴィシー風冷製クリームスープ(じゃがいもの冷製スープ)2品を作りました。真鯛をさばき、色よく焼き、フォンドボーソースと焦がしバターソースをかけました。バターの風味が口いっぱいに広がり、とても美味しくいただきました。じゃがいものスープは冷たくて暑い夏にぴったりのスープでした。
 
 鯛のポワレと冷製クリームスープ 講師の先生からの指導の様子1枚目 講師の先生からの指導の様子2枚目

  

夢つむぎプロジェクト~第1回牛尾山環境整備ボランティア活動~

 令和5年6月3日(土曜日)、家庭クラブ役員、委員、起業家入門パート2の受講者、希望者、合わせて32名で、牛尾山の環境整備ボランティア活動を実施しました。活動内容は梅の収穫、選定、さつま芋畑の整地等でした。枝に大きく実った梅の実を脚立などを使って摘み取りました。その後、大きさや表面のキズの状態によって選別作業を行いました。収穫した梅は各自持ち帰り加工したり、食品調理科の授業で商品開発に活用される予定です。


 梅の収穫の様子1枚目 梅の選別の様子 
 梅の収穫の様子2枚目 サツマイモ畑整地の様子
   

家庭クラブ校内研修会

 令和5年6月3日(土曜日)、家庭クラブ委員としての連帯感と協調性を育て、活動内容を理解し、各クラスの家庭クラブ活動を円滑にし、クラブ員同士での親睦を図るため、校内研修会を実施しました。

 実践講座では「エコバッグを作ろう」という内容で、役員が指導者となり製作を行いました。完成したエコバッグは社会福祉協議会を通じて地域の方に届ける予定です。

 役員からのエコバッグ製作の説明 エコバッグ製作の様子1枚目 エコバッグ製作の様子2枚目

 ミシンを使ったエコバッグ製作の様子3枚目 家庭クラブ委員の集合写真

  

第4回新制服検討委員会&第2回学校魅力強化委員会

 令和5年6月5日(月曜日)、第4回制服検討委員会では、これまでの作業工程についての説明があり、生徒たちのアンケート結果を踏まえて決定したデザインの紹介がありました。また、生徒会と家庭クラブで実際に制服を試着しながら生徒たちが話し合った内容についても、それぞれの会長より説明がありました。その後、デザインについては承認され、今後は細かい部分についての検討がなされていくことになります。

 第2回学校魅力強化委員会では、生徒代表2名も参加し、学校の魅力発信について、活発な意見交換が行われました。生徒から高校生の実情や高校生ならではのアイディアを聞くことができ、一緒に魅力の発信に取り組んでいこうということになりました。

 第2回学校魅力強化委員会の様子


  

外部講師による実習~ファッション造形その1~

 令和5年6月7日(水曜日)服飾デザイン科3年生の科目「ファッション造形」の授業では、ブラックフォーマルワンピースの製作に取り組んでいます。今年度も、外部講師の松尾美奈子先生より、裁断、補正、縫製と一連の製作工程を実際に行いながら学んでいます。
 ブラックフォーマル製作の様子 ブラックフォーマルワンピース縫製の様子 松尾先生からの指導の様子
  

外部講師による実習 ~ファッションデザイン染色その2~

  令和5年6月8日(木曜日)、服飾デザイン科2年生「ファッションデザイン」の授業では、前回デザイン彫りを終えたので、実際にステンシルを行いました。最初に塗りたい色を決め、基本の「赤」「青」「黄」などの顔料から調合し色を創り上げていきます。塗り終えた布は“東袋(あずまぶくろ)”に仕上げるので、デザインの位置を確認し彫ったデザインを配置していきます。あとは、調合した顔料を筆で塗ります。

塗り始めは、うまく筆を絞れず滲んだり、歪んだりと生徒も苦戦していましたが、繰り返していくうちに上手に塗ることが出来ていました。 

 

  講師の方からの顔料の説明 顔料を使用した染色の様子

 布にステンシルしている様子 ステンシルで染色した布

 

校外実習 ~フランス料理店でランチ実習~

 令和5年6月9日(金曜日)、食品調理科1年生対象の生活産業基礎の授業で、ランチ実習に行きました。飲食店をお客様と経営者、両方の視点から見る店舗調査の一環としてフランス料理店に伺い、ハンバーグランチを頂きました。

日頃利用する飲食店とは違い、高級感のある内装や外装に緊張した表情で席に着きました。プロが作る美味しい料理と気配りの行き届いた接遇で緊張がほぐれ、食事後は個々の研究テーマに沿って、スタッフの方に積極的にインタビューを行い充実した実習になりました。また、3年間の目標が出来ました。

 

 お店の方へのインタビューの様子 お店でのランチ実習の様子


  

江里山たなだ部(えりやまたなだぶ) ~初のコメ作り~

 令和5年6月10日(土曜日)、江里山(えりやま)の棚田は、高齢化などによる農家の減少で耕作放棄地の増加が課題になっています。中高校生らでつくる「江里山たなだ部」(えりやまたなだぶ)は、地域の方々のご指導の下、棚田の維持・保全活動の手伝いをしています。本校の生徒もメンバーとして活動しています。

今回は、昨年度のメンバーが育てていた玉ねぎを収穫した後、機械が使えない形状の棚田に移動して田植えに励みました。普段経験しないことに汗を流しながら、楽しんで取り組むことができました。稲のこれからの成長が楽しみです。


 田植えの様子1枚目 棚田の風景 田植えの様子2枚目
 

外部講師による実習~デザイン画~

 令和5年6月14日(水曜日)、服飾デザイン科1年生の科目「ファッションデザイン」の授業では、今年度も大村美容ファッション専門学校の田谷修宏先生によるデザイン画のご指導がありました。今回の授業では、デザイン画を描くうえで大切なプロポーションの描き方を学びました。
 

 講師の方からのデザイン画指導の様子 デザイン画を描く生徒の様子 授業を受蹴る生徒の様子


  

外部講師による実習~魳(カマス)の塩焼き~

 令和5年6月15日(木曜日)、食品調理科2年生対象の日本料理の実習で「魳の塩焼き」を調理しました。かますを3枚に下ろし、両つまに串を打ち、焼き台で焼きました。ふっくらと焼けたかますにみょうがの甘酢漬けとさつまいもの甘煮を添えて美味しくいただきました。
 カマスの塩焼き
 

外部講師による実習~ブランドをつくる~

 和5年6月16日(金曜日)、服飾デザイン科3年生「ファッションデザイン」の授業では、ものづくりマイスター事業の一環で、外部講師の金武節子先生よりご指導いただきました。

今回は、“ブランドをつくる”という内容で、2班に分かれて、コンセプト・価格・デザイン・ブランド名などを生徒が全て考えていきます。今回、金武先生には、生徒が考えたデザイン画を講評していただきました。

 金武先生からの授業の様子 生徒が考えたデザイン画 金武先生からの講評の様子


  

津の里ミュージアムボランティア ~第1回~

 令和5年6月17日(土曜日)、牛津高校11名が、牛津町の子供たちの毎月1回の体験学習のお手伝いをすることになりました。開校式の準備や受付から、開校式では、司会進行や子供たちに対する注意事項まで、経験させていただきました。開校式の後は、工作隊と調理隊に分かれて、それぞれの班で子供たちが紙の自動車を作ったり、サツマイモを材料とした「鬼まんじゅう」を調理するのをサポートしました。終了するころにはだいぶ子どもたちと打ち解けることができていたようです。
 開校式の準備 子供たちの体験が学習での生徒の司会進行の様子 鬼まんじゅう製作の様子 紙の自動車製作の様子

 


 




このページに関する
お問い合わせは
(ID:97749)
佐賀県  教育委員会事務局  教育総務課
〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59  TEL:0952-25-7398 FAX:0952-25-7281

Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved. 佐賀県

佐賀県  教育委員会事務局  教育総務課

〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59
TEL:0952-25-7398
FAX:0952-25-7281
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.