佐賀県 教育委員会TOP総合トップへ
佐賀県 教育委員会佐賀県 教育委員会(スマホ版)
背景色
青
黒
白
文字サイズ
拡大
標準

白石高校では、「地域社会に貢献できる人材を育成する学校の実現」に取り組んでいます。(令和4年4月~8月)

最終更新日:
 

地域連携講座

令和4年4月21日(木曜日)、地域課題解決学習のスタートとして、実際の行政課題とその解決策について知ることを目的として、白石町役場の方に講義をしていただきました。福祉・医療・防災・農業・観光の5つのブースに分かれて、それぞれの分野の担当の方から、白石町の現状について具体的な話をしていただき、課題や解決策についてグループワーク等を通して、意見を出し合ったりしながら学びました。

今後生徒たちは、地域の課題についてさらに学び、取り組みたいテーマを決めていく予定です。
地域連携講座1 地域連携講座2 地域連携講座3
  

白石アスリートクラブ

 白石アスリートクラブは、白石町の支援を受け、かつて一世を風靡した「陸上王国白石」の復活を目指して、小・中・高校生の陸上競技の競技力向上を目的としています。

令和4年4月29日(金曜日)に行われた開講式は、白石中学校体育館で行われ、約200名が参加し、白石町長、白石町教育長はじめ多くの来賓に出席していただきました。開講式の後、短距離ブロック長距離ブロックに分かれて練習しました。白石アスリートクラブでは、高校生が小・中学生に教えながら、みんなで楽しく活動しています。

6月26日(日曜日)の練習会は、鹿島市陸上競技場で中・高校生が参加して、長距離ブロックではタイムトライアルを実施し、短距離ブロックでも記録を取るなど、実践に即した練習を行いました。

今年度は後4回開催する予定です。白石アスリートクラブによる記録会も考えています。
白石アスリートクラブ開講式1 白石アスリートクラブ開講式2
 

須古スイートコーンFW

令和4年6月11日(土曜日)、「総合的な探究の時間」で地域探究に取り組んでいる2年生は交流を継続している白石町須古の山崎利幸さんの圃場を訪問しました。白いスイートコーンの収穫を体験させていただき、栽培の状況や収穫の仕方を体験しました。また、流通や販売についても教えていただき地域経済についても学びました。地域の魅力を発掘したり発信したりしているグループであり、このフィールド・ワークもインスタグラムを用いて情報発信しました。引き続き白石の地方創生や魅力発信のアクションを継続していく予定です。
須古スイートコーンFW1 須古スイートコーンFW2
 

進路講演会

令和4年6月14日(火曜日)、自分の人生や生き方あり方に向き合い、卒業後の進路について考える機会を設ける目的で話を伺いました。竹下製菓の歴史、創業時の理念や伝統を守りながら商品開発を行われていることや、スペースモンブラン・プロジェクトの立ち上げなど新しいことにも挑戦されていることを知り、「佐賀を代表する企業の方から話を聞き、大変参考になった」「進路を考えるきっかけとなった」との生徒の感想が多くありました。

今後は2学期にまた違うテーマで講演会を実施する予定です。

 

演題「竹下製菓の継承と挑戦」講師 竹下 真由氏
進路講演会1 進路講演会2
 

日本レスキュー協会佐賀支部訪問

令和4年6月15日(水曜日)、地元大町町に新たに誕生した日本レスキュー協会佐賀支部「モアワン」の設立の経緯・理念・役割について学ぶために、訪問しました。

災害救助犬やセラピードックについて説明を受けた後、実際に災害救助犬の訓練を見学・体験させてもらいました。訓練中のハンドラーと救助犬との様子を見ている中で、両者の絆の強さに感銘を受け、救助犬の訓練方法にも興味を持ったようでした。

生徒たちは、この施設や災害救助犬のことを自分の周りの人にも知ってもらえるよう、できることを考えてみたいと言っていました。
日本レスキュー協会佐賀支部訪問1 日本レスキュー協会佐賀支部訪問2 日本レスキュー協会佐賀支部訪問3
 

「総合的な探究の時間」に関わるフィールド・ワーク

今回のフィールド・ワークは、「総合的な探究の時間」における課題設定、情報収集のための地域探究活動です。令和4年7月12日(火曜日)~19日(火曜日)、1年生は全員、10コースの中から1コースを選択し、2,3年生は希望するコースがあれば参加しました。地域の観光資源、事業所、公共施設等を訪問し、説明を受けたり、質問をしたりしました。医療機関にはオンライン会議システムを利用したフィールド・ワークを実施してもらいました。

生徒たちは新たな知見に触れたり、実際の施設や設備を目の当たりにしたりすることにより、探究活動の生きた資料を得て、活動に対する意欲が喚起されました。今後、1年生は探究活動のテーマを設定し、2、3年生は各自のテーマに関わる分析・調査を深めていきます。

訪問先:社団法人おもいやい、コンテナホテルR9the yard、みんなの公園、国土交通省武雄河川事務所高橋排水機場、新武雄病院、白石共立病院(オンライン)、日本レスキュー協会佐賀支部、縫ノ池・須古城・犬山城、道の駅白石、織田病院(オンライン)
総合的な探究の時間FW1 総合的な探究の時間FW2 総合的な探究の時間FW3 総合的な探究の時間FW4 総合的な探究の時間FW5
 

JRC部有明海セッション

JRC部では地域における環境問題の研究とそれにかかわる社会貢献活動を実施しています。これらの活動の一環として有明海堤防沿いの植樹林の役割や効果について学んでいます。さらに地域の方々やNPO法人サトモリと連携して育樹活動に取り組んでいます。令和4年7月23日(土曜日)、除草作業やごみ拾いを行うことによって、植樹林を維持し景観の向上に努めました。活動を通して、生徒たちは活動の意義を実感するとともに、異年齢の人々と同じ目的で活動をすることにより、コミュニケーション能力を向上させています。今後は有明海沿岸の環境保全活動を継続するとともに、杵島山地域での里山保全活動にも取り組んでいく予定です。
有明セッション1 有明セッション2 有明セッション3
  

白石ボクシング体験教室

小・中・高連携事業として、継続的にボクシング競技のジュニア選手の育成を図ることを目標としています。

令和4年7月23日(土曜日)、令和4年度佐賀県高校総体ボクシング競技において、5階級を制し団体優勝を果たした白石高校ボクシング部の生徒達の指導のもと、地域の小・中学生にボクシング競技の練習を体験してもらいました。

地域の小学生2名・中学生3名が参加者し、タッチゲーム等をしながら、基本的な動作を楽しみながら、高校生に教えてもらっていました。
白石ボクシング体験教室
 

大町ひじり学園とのふれあい交流

令和4年7月26日(火曜日)、大町ひじり学園の夏合宿のプログラムの1つ「高校生とのふれあい交流」で小学生と一緒に「あそび体験」と「ものづくり体験」をしました。「ものづくり体験」では、雲スライムを一緒に作り、「あそび体験」では、モルック(フィンランド発祥のスポーツ)を一緒に楽しみました。

生徒たちは、小学生に9月に開催予定の『大町こどもあそびマルシェ』への参加も呼び掛け、また会う約束をして解散しました。
大町ひじり学園とのふれあい交流1 大町ひじり学園とのふれあい交流2
 

須古こども縁日(打ち合わせ)

須古地区地域づくり協議会主催の須古こども縁日を、白石町立須古小学校の児童たちと一緒に企画することになりました。令和4年7月27日(水曜日)、須古地区の三近堂コミュニティセンターに集まり、企画について小学生たちと活発な話し合いをした後、縁日の会場になる妻山神社に下見に行きました。

縁日は11月に開催する予定です。

須古こども縁日打ち合わせ1 須古こども縁日打ち合わせ2

 

JRC部里山保全活動

JRC部では地域における環境問題の研究とそれにかかわる社会貢献活動を実施しています。これらの活動の一環として白石町須古の水堂安福寺周辺の里山保全活動に取り組んでいます。令和4年8月3日(水曜日)、里山が生物多様性維持の役割を果たしているということを座学で学びました。そのあと、現地に赴き、人口減少、コロナ禍における参拝者の減少による里山の荒廃の現状を目の当たりにし、活動の必要性を痛感しました。除草作業、側溝の土砂の除去、侵入竹の除去に取り組みましたが、少ししか進みませんでした。まだまだ労力が必要とされることが分かったので、生徒たちは大人数での取り組みの企画に対して意欲が出てきた様子でした。

里山保全活動1 里山保全活動2 里山保全活動3

 

菜園プロジェクト

  昨年度、里山保全活動の一環として、竹チップ作成の試みを始めました。その竹チップをどう利用するかを考えるために、竹チップの効能を調べてみようということになりました。
 令和4年5月18日~8月10日まで、畑の野菜の成長への影響を検証するために、校内の一画を耕し、地域の方のアドバイスを受け、地元の方からいただいた馬糞も使って、キュウリとトウモロコシを育ててみました。毎日、交代で水やりや観察を続け、収穫できるまで育てることができました。熱い中での作業は大変でしたが、様々な経験をすることができました。
菜園プロジェクト1 菜園プロジェクト2 菜園プロジェクト3 菜園プロジェクト4
このページに関する
お問い合わせは
(ID:87579)
佐賀県  教育委員会事務局  教育総務課
〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59  TEL:0952-25-7398 FAX:0952-25-7281

Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved. 佐賀県

佐賀県  教育委員会事務局  教育総務課

〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59
TEL:0952-25-7398
FAX:0952-25-7281
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.