ICT機器を活用した授業 (2014年2月4日更新)
ICT機器を活用した授業等のイメージ
朝のホームルーム
- 学習者用PCを使って出席確認、本日の時間割や行事を確認
- アンケート機能を使って、進路希望調査に回答
「英語表現」の授業で

- デジタル教材の音声機能を使って、リスニングの学習
- 学習者用PC搭載の辞書を使って、英文読解にチャレンジ
「社会と情報」の授業で
- 教室でインターネットを使って、情報モラルについて学習
- 前時の課題レポートをデジタルデータで先生に提出
「化学基礎」の授業で
- 実験の手順を動画で確認し、安全に実験を実施
- 結果をレポートに記録。小テストで自分の理解度を確認
「体育」の授業で
- 学習者用PCのカメラを使って、ハードルのフォームを撮影し、2人1組でチェック
- 本日の記録を入力し、グラフ化して記録の推移を先生に提出
「数学」の授業で
- 授業の初めにデジタル小テスト。よくできたので、応用問題にチャレンジ
- 空間図形の計量問題で、デジタル教材を使って空間図形のイメージを確認
「総合的な学習の時間」の授業で
- グループでインターネットを使って情報収集
- 先生から配布された課題シートを完成し、パワーポイント で発表
終礼
- 学習者用PCで明日の時間割や連絡事項を確認
- メッセージ機能を使って、今日の数学の問題の質問を先生に送信
自宅で
- 学習者用PCを使って、学校からの連絡事項を家族に報告
- 学習者用PCを使って、課題レポートを作成
- 検定試験に備えて、ネットラーニング講座にチャレンジ
|