1 概要
⑴ 平成 7 年度から、全国的に高校に外務省職員を派遣して、講演を実施。講師(外務省員)を実施校に派遣する方式と、日本国内または在外公館の講師(外務省員)とつなぐオンライン(リモート)方式のいずれかの方法で実施(令和2年度及び 3年度については、新型コロナウイルス感染症対策のため、一部を除きオンライン(リモート)で実施済み。) ⑵ 令和 7 年度は、全国各地の 89 校にて実施を予定。
2 目的 外務省員が高校生に対して直接講演を行うことにより、高校生の外交政策や国際情勢等に対する関心や理解、意識の向上を図るとともに、今後の進路選択の参考となるよう、外務省の業務に対する理解の促進を目的とする。
3 開催詳細と選考方法 ⑴ 開催時期:令和 7 年 6 月初旬~令和 8 年 3 月下旬 ⑵ 開催場所:全国の高等学校、中等教育学校、高等専門学校 ⑶ 開催方式:対面(講師派遣)またはオンライン(リモート) ⑷ 選考方法:毎年、各都道府県の国際部や教育委員会等を通じて募集を行い、国際交流、外国語教育、地域の国際化等に熱心な実施希望校の中から、外務省にて実施校を決定し、講師(外身省職員)が講演を行う。
4 講演会テーマ 外務省の役割や業務を紹介しつつ、各実施校からの希望も踏まえ、外交政策や国際情勢等に関する講演内容を決定。
5 講師 原則、外国での勤務経験のある外務省職員を選定。
<連絡先> 外務省大臣官房国内広報室 「高校講座」担当 〒100-8919 東京都千代田区霞が関 2-2-1 電 話:03-3580-3311(内線 3993 または 5077) |