唐津青翔高校では「TSUNAGARUプロジェクト~県内外生徒の獲得を目指す。新しい学びと進路の実現。~」というテーマに取り組んでいます。
コンソーシアム決起総会【令和7年5月10日(土曜日)】
地域、役場、学校が一体となり、町の未来について考えるコンソーシアム決起総会が開催されました。多くの町民の皆さんにご参加いただき、本校の生徒もワークショップを通して、色々な意見に触れ、考えを深めることができました。
きてろ祭への参加【令和7年5月18日(日曜日)】
玄海海上温泉パレアで開催されたきてろ祭に、本校もよかAJIの販売実習とハンドマッサージ施術実習で参加しました。情報ビジネス系列や生活福祉系列の生徒の他にも、多くの生徒たちが有志として参加し、町の人と積極的に触れ合っていました。
玄海町コンソーシアム(仮)第一回お話会【令和7年6月18日(水曜日)】
玄海町の町民会館にて、コンソーシアムのお話会が開催されました。本校の魅力やこれまでの地域との歩みを振り返りました。さらに今後、どんな取り組みができるのか話し合いをしました。今後も、学校、地域、役場それぞれが同じ場所に集い、未来について考える会が月に1回開催される予定です。
地域、役場、学校が一体となり、町の未来について考えるコンソーシアム決起総会が開催されました。多くの町民の皆さんにご参加いただき、本校の生徒もワークショップを通して、色々な意見に触れ、考えを深めることができました。
薬物乱用防止「ダメ。ゼッタイ。」普及運動【令和7年7月12日(土曜日)】
薬物乱用防止「ダメ。ゼッタイ。」の普及を目的として、生徒会の1、2年生が街頭運動に参加しました。唐津市にある、まいづる999(スリーナイン)にて、ティッシュやリーフレットを配布し、町の方へ薬物乱用防止への意識づけを呼びかけました。他のボランティア団体とも結束を深めることができました。
全国高校生自然環境サミット【令和7年8月6日(水曜日)~8月8日(金曜日)】
全国高校生自然環境サミットに本校の生徒が運営チームとして参加しました。2泊3日の宿泊型のイベントで、佐賀の色々な場所で研修をしました。干潟体験をはじめ、佐賀でしかできない体験を通して、全国の環境を学ぶ高校生との交流を深めることができました。