
令和7年7月3日 佐賀県立白石高等学校 担当者:主幹教諭 谷口桂子 (商業科キャンパス) E-mail: shiroishikoukou-n@education.saga.jp 商業科キャンパス 電 話:0952-82-3241 FAX:0952-71-3008 |
一年生「総合的な探究の時間」において「地域連携講座」を実施します
佐賀県立白石高等学校では、「総合的な探究の時間」において地域に関わる様々なテーマのなかでも「知る活動」や「つながる活動」に重点を置きながら、探究活動の基礎を学習しています。
この度、地域で活躍されている方々から、地域の現状と課題について直接お話をお伺いしたり、ワークショップ等を行いながら地域課題に対する理解を深めるなど、当事者意識を育む「地域連携講座」を実施することとしました。
なお、本取組は、佐賀県教育委員会で取り組む「SAGA唯一無二の学校魅力化促進事業」の一環で実施するものです。
記
1 日時 令和7年7月8日(火曜日) 14時30分~15時50分
2 場所 白石高等学校普通科キャンパス(杵島郡白石町大字今泉138番地1)
3 参加者 白石高等学校1年生186名
地域連携講座 講師 10名
4 内容 講義、ワークショップなどの参加型学習。8講座同時開催。
両キャンパスの生徒が8講座に分かれ、講師の話を聞いたりワークショップ等を行ったりしながら、地域の課題等について学ぶ。
5 講座及び講師
番号 | 区分 | 講師様所属等 | 講師名(敬称略) |
1 | 子育て・健康 | 大町町子育て・健康課 地域おこし協力隊 | 上原 千晶 |
2 | 防災・減災 | Public Gate合同会社 | 公門 寛稀 |
2 | 防災・減災 | 大町町役場総務課 地域おこし協力隊 | 田中 稲穂 |
3 | 国際理解 | 公益財団法人 佐賀県国際交流協会 | 高取 麻実 |
4 | 農福連携 | 合同会社トレードコムエイト「くうねるあそぶ」 | 大串 勲 |
5 | 医療 | 武雄看護リハビリテーション学校 | 長浜 裕基 |
6 | 地域活性化 | SHIROISHI Innovation Lab | 永代 優仁 |
6 | 地域活性化 | SHIROISHI Innovation Lab | 白石 裕貴 |
7 | 教育 | 大町町教育委員会 教育長 | 尾﨑 達也 |
8 | スポーツ | 株式会社WIDE | 北原 誠大 |
【参考】
<SAGA唯一無二の学校魅力化促進事業>
県立学校の魅力や強みを磨き上げ、県内外からの志願者を増加させ、学校の活性化を図るとともに、次世代を担う人材を育成・輩出することを目指す事業。