
令和 6 年(2024 年)6月 17 日 佐賀県立厳木高等学校 担当者:教頭 江口 智徳 電 話:0955-63-2535 E-mail:kyuuragikoukou@pref.saga.lg.jp |
厳木高等学校一年生が水環境講義(前期)を受講します
本校では、「インクルーシブ教育」を実践しており、多様な生徒が集まり学習しています。
その一環として、一年次で学校設定科目である「体験学習基礎」科目を開講し、「里山保全」「果樹栽培」「介護・保育」の3分野から興味がある分野を生徒自身が選択し、校外での体験活動を中心とした学習を行っています。
この度、「里山保全」を選択した生徒の「体験学習基礎」科目として、下記のとおり「水環境講義」を実施しますのでお知らせします。
記
1
日時
(1)令和6年(2024年)6月19日(水曜日)、20日(木曜日)14時00分~15時55分
(2)令和6年(2024年)7月 3日(水曜日)、4日(木曜日)14時00分~15時55分
※(1)及び(2)のそれぞれの日程で、2グループに分かれて受講します。
詳細は、別添の実施要項を御確認ください。
2
場所
(1)6月19日、20日
・唐津市消防本部消防署南部分署(唐津市厳木町本山235-23)
・町切水車(唐津市相知町町切)
(2)7月3日、4日
・厳木川(厳木コミュニティセンター付近)
・厳木コミュニティセンター(唐津市厳木町中島1337)
3 講師
(1)6月19日、20日
・唐津市消防本部消防署南部分署 署長 中村 嘉宏 氏
・自然と暮らしを考える研究会 代表 石盛 信行 氏
・六角川、川の学校 校長 下田代 満
氏
(2)7月3日、4日
国土交通省九州地方整備局
武雄河川事務所 流域治水課 専門官 阿部 淳 氏
係長 井上 哲博 氏
専門員 興梠 逸郎 氏
防災情報課 主任 山下 栄正 氏
4 内容
(1)6月19日、20日
・消防署の役割について
・水環境について
(2)7月3日、4日
・水環境について
※(1)及び(2)の「水環境について」の内容は異なります。
5 受講者
厳木高等学校一年生のうち「里山保全」を選択した生徒
【報道関係の皆様へのお願い】
生徒の撮影及び取材は、配慮を要する場合がありますので、事前に担当職員に御連絡ください。
問合わせ先:佐賀県立厳木高等学校
電話番号:0955-63-2535
添付資料