佐賀県 教育委員会TOP総合トップへ
佐賀県 教育委員会佐賀県 教育委員会(スマホ版)
背景色
青
黒
白
文字サイズ
拡大
標準

SCS牛津高校活動実績(令和5年11月)

最終更新日:
 

牛津高校では「地域に開かれた、愛される学校づくりプロジェクト」というテーマに取り組んでいます。

江里山(えりやま)たなだ部~収穫~【令和5年11月4日(土曜日)】

 江里山の棚田は、高齢化などによる農家の減少で耕作放棄地の増加が課題になっています。中高校生らでつくる「江里山たなだ部」は、地域の方々のご指導の下、棚田の維持・保全活動の手伝いをしています。本校の生徒もメンバーとして活動しています。

今回は、サツマイモと落花生、そばの実を収穫しました。大きく育ったサツマイモや、落花生を傷つけないよう丁寧に作業しました。11月とは思えない暑さのなか、掘れば掘るほど出てくるサツマイモに悪戦苦闘しながらも、みんなで協力しすべて収穫しました。

 午後からは、そばの実の収穫作業を地域の方々に手解きを頂きながら体験し、笑顔で解散となりました。

収穫したサツマイモ 落花生の収穫作業の様子 そばの実収穫の様子

 

外部講師による実習~認知症の理解~【令和5年11月6日(月曜日)】

  生活経営科2年生の生活福祉類型では、外部講師による授業「認知症の理解」の最終回でした。今回は認知症のロールプレイングを行いました。「認知症の人との関わり方やコミュニケーションの取り方を学び、自分にどのような支援ができるか深く考えることができました。」などの感想がありました。 

 ロールプレイングの様子1枚目 ロールプレイングの様子2枚目 ロールプレイングの様子3枚目

  

外部講師による実習~集団給食8回目~【令和5年11月7日(火曜日)】

 外部講師の指導による食品調理科3年生対象の8回目の集団給食の実習が行われました。毎回9名の生徒で160食の食事を作り、接客のサービスまで行っています。今年度、集団給食最終日の今回は、ちらし寿司、茶碗蒸し、季節の野菜のお浸しを作りました。クリスマスの華やかな色彩をちらし寿司にて表現しました。
 出来上がったちらし寿司 クリスマスの装飾 調理の様子
  

小城市牛津産業まつりのPRに参加【令和5年11月6日(月曜日)、9日(木曜日)】

 11月12日(日曜日)に開催される「第41回小城市牛津産業まつり」のPRに小城市商工会青年部の皆さんと一緒に参加しました。6日(月曜日)はSTS(サガテレビ)でなぎなた部の生徒が、9日(木曜日)はぶんぶんテレビにジャンベ部の生徒が出演しました。マスコットキャラクターの「牛ゴロウ」にも会い、牛ゴロウのお尻に生えているムツゴロウのしっぽに驚き、感動しました。その牛ゴロウと一緒に産業祭のPRをしっかり行ってきました。
 ぶんぶんテレビ局で産業祭のPRをしている様子
  

創立60周年記念式典【令和5年11月11日(土曜日)】 

 佐賀県立牛津高等学校創立60周年記念式典が行われました。ジャンベ部による演奏や、服飾デザイン科によるファッションショー、新しく生まれ変わった制服の紹介など、地域の協力を得て実現した特別なプログラムが展開されました。幻想的に演出された空間と共に、参加者全員が思い出に残る瞬間を共有しました。

 ジャンベ部の演奏の様子 新しい制服の紹介の様子 

 協力いただいた地域の方々の様子 ファッションショーの様子

  

第60回文化祭【令和5年11月12日(日曜日)】

 今年はオープンスクール形式で文化祭が開催されました。オープニングでは、包括連携協定を結んでいる小城高等学校の吹奏楽部に演奏していただき、華やかなスタートとなりました。食品調理科の生徒たちが作る松花堂弁当やはがくれうどんには長蛇の列ができており、多くの人に生徒たちの学習成果を見てもらうことができました。生活経営科のキッズルームにはたくさんのこどもたちが訪れ、服飾デザイン科の染色も地域の人に体験していただくことができました。地域や他校との協力により、多様性と交流を重視した素晴らしいイベントとなりました。これからも地域社会と連携し、学びと交流の場として、文化祭に取り組んでくれることと思います。 
 小城高校吹奏楽部の演奏の様子 生徒たちがすべて作った松花堂弁当 
 キッズルームの様子1枚目 キッズルームの様子2枚目
  

第41回小城市牛津産業まつり【令和5年11月12日(日曜日)】

 地元企業や地域住民が一堂に会し、様々なイベントや展示が行われました。本校は、なぎなた部の演武、ジャンベ演奏、音楽劇で参加させていただきました。学校紹介ブースでは、食品調理科の生徒たちがレシピ開発した「規格外の野菜を利用した佐賀ドレ(ドレッシング)」の販売を行いました。産業祭参加を通じて、地域の方との結びつきに触れる機会を頂いた貴重な時間となりました。
 
 音楽劇の様子 ジャンベ部の演奏の様子 
 なぎなた演目の様子 生徒たちが開発した佐賀ドレ
 

保育実習~音楽劇(あしかりこども園)~【令和5年11月15日(水曜日)

 3年1組生活科学類型の生徒たちが、あしかりこども園に出向き、保育実習として音楽劇を行いました。園児からたくさんの声援をもらい、達成感を味わえたようです。また、保育士の方が実際に園児と接する様子を見ることができ、将来保育士を志す生徒たちにとって良い経験となりました。
 音楽劇の様子1枚目 音楽劇の様子2枚目 終了後に園児と触れ合う様子
 

校外ボランティア~津の里ミュージアム第6回~【令和5年11月18日(土曜日)】

 毎月1回、牛津町の子どもたちの体験学習のお手伝いをしています。今日は、イタリアーノクッキングの日で、子どもたちがミネストローネ、パンナコッタ、チジミを作るお手伝いをしました。食生活改善推進協議会の先生たちの指導も受けながら、たくさんの野菜を星型や花型にくり抜いたり切ったりして、野菜たっぷり栄養満点の料理が出来上がりました。
 食生活改善推進協議会の先生に指導を受けながら調理をしている様子1枚目 食生活改善推進協議会の先生に指導を受けながら調理をしている様子2枚目 出来上がった料理
  

令和5年度佐賀県高校生介護技術コンテスト【令和5年11月18日(土曜日)】

  高校生介護技術コンテストは、福祉を学ぶ若い世代が将来の介護分野で活躍するための一歩となる良い機会となりました。このイベントを通じて、生徒たちは実践的なスキルを磨き、お互いに刺激を受けながら成長することができました。主催者や協賛団体、そして関係者のご支援に感謝し、今後も地域社会に貢献する人材が育まれることと思います。
コンテストの様子 

イルミネーション設置ボランティア【令和5年11月19日(日曜日)

 毎年恒例のイルミネーションを設置しました。商工会、地域の方々と協力し、点灯時を想像しながら作業を開始しました。高い枝へ、低い枝へと悪戦苦闘しながらも参加者全員で協力しなんとか終了しました。

イルミネーションの美しさを地域の方、参加者の方々に喜んでいただけることが、最大の成果であったと感じています。

イルミネーションを設置している様子1枚目 イルミネーションを設置している様子2枚目 イルミネーションを設置している様子3枚目

 

保育実習~音楽劇(牛津ルーテルこども園)~【令和5年11月20日(月曜日)】

 3年1組生活科学類型の生徒たちが、牛津ルーテルこども園の年長さんを招いて保育実習を行いました。最初に手遊び歌をした後に音楽劇を披露しました。子どもたちの声援や反応があり、生徒たちからは「素直な反応が嬉しかった。」「かわいかった。」「高校生とは違う反応だった。」などの感想があがっていました。

 始まる前の手遊びの様子 音楽劇の様子 見送りの様子

 

小城市広報「さくら」12月号にレシピ提供【令和5年11月20日(月曜日)】

 生徒考案のレシピが小城市広報「さくら」に掲載されました。

 掲載されたレシピ

 

デイキャンプIN牛津~みんなで燻製とパッククッキング~【令和5年11月25日(土曜日)】

 絶好の天候に恵まれ、防災用の袋を使用してご飯を炊くことから始まりました。その後、テント設営、スモーク調理体験、キャンピングカーの内覧などが行われました。アウトドア活動や協力プロジェクトを通じ、地域社会との結びつきを強化する機会となりました。  今後もこのようなイベントに、多くの人々が参加できることを期待しています。
 テント設営の様子 調理の準備をする様子 外部講師の先生にアドバイスを受ける様子
  

牛尾山環境ボランティア活動~桜の植樹~【令和5年11月30日(木曜日)

 秋に生徒たちが蒔いたコスモスが足元に咲き誇る中で、桜の植樹を行いました。地域の方と協力し環境保全と美化に携わらせていただきました。今後も地域と共に成長し、地元の美しい環境を維持していくために、引き続き様々な活動に参加していきます。
 桜の植樹作業 コスモスの咲き誇る様子 終了後にみんなで記念写真




 


 

 

 

 

 

  
 

 




このページに関する
お問い合わせは
(ID:100472)
佐賀県  教育委員会事務局  教育総務課
〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59  TEL:0952-25-7398 FAX:0952-25-7281

Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved. 佐賀県

佐賀県  教育委員会事務局  教育総務課

〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59
TEL:0952-25-7398
FAX:0952-25-7281
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.