佐賀県 佐賀県議会TOP総合トップへ佐賀県 佐賀県議会TOP総合トップへ
佐賀県 佐賀県議会佐賀県 佐賀県議会(スマホ版)
背景色 青黒白
文字サイズ 拡大標準

11月定例県議会 文教厚生常任委員長報告《委員長 水田唯市》

最終更新日:
 


文教厚生常任委員長報告

委員長 水田唯市


文教厚生常任委員長の報告をいたします。
 12月8日の本会議におきまして、本委員会に付託されました議案及び請願、並びに
継続審査中の事件につきまして、12月10日及び13日の両日、現地視察を含め委員会を
開催し、慎重に審議いたしましたので、その経過及び結果について報告いたします。 
 まず、採決の結果を申し上げます。 
 質疑終結の後、直ちに採決に移り、甲第39号議案中本委員会関係分を採決の結果、
賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。 
 次に、乙第85号議案を採決の結果、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべき
ものと決しました。 
 次に、乙第70号議案から乙第75号議案まで6件の議案を一括して採決の結果、全
会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。 
 次に、乙第86号議案「教育委員会委員の任命について」を採決の結果、賛成者多
数をもってこれに同意すべきものと決しました。 
 次に、請願についての討論に移り、請第14号請願について、賛成の立場から、
「子供達の教育環境をよくしたいという父母県民の願いに沿い、35人以下学級を早
期に実現すべきである。」との討論がありました。 
 以上討論の後、直ちに採決に移り、請第14号請願「35人以下学級の早期実現を求
める請願書」を採決の結果、賛成者少数をもって不採択とすべきものと決しました。 
 次に、請第12号請願「6歳までの医療費の助成制度を求める請願書」を採決の結
果、賛成者少数をもって不採択とすべきものと決しました。 
 続いて、審議の過程で申し述べられました付託議案についての主な意見及び要望の
概要を申し上げます。 
1.介護保険の導入に向けて、特別養護老人ホーム建設やホームヘルパーの確保など
  基盤整備に努められるとともに、市町村における配食サービス事業等の充実に支援
  されたい。 
1.子育て支援策として、乳幼児医療助成事業の対象年齢を6歳まで引き上げられた
  い。 
1.菖蒲処分場予定地における基礎調査結果については、すべてを公開するとともに、
  処分場として運営した場合の廃止後の管理監視体制なども考慮に入れて、地元住民
  との折衝に当たられたい。 
1.35人を超える学級については、ティームティーチングの拡充や運用、もしくは教
  育困難佼としての位置づけでの加配を行うなど独自の工夫で少人数学級編制を実施
  し、行き届いた教育を実現されたい。 
との意見などが出されました。 
 以上のほか、所管事項一般として申し述べられました主な質疑の概要を申し上げま
す。 
◎ ときめき再発見推進事業の取り組み
◎ よう素剤の分散配備と全県民への配付
◎ 県立病院好生館将来構想の理念
◎ 医療分野におけるコンピュータ西暦2000年問題への対応
◎ リサイクルの啓発・PR活動の強化
◎ 自動車解体業の環境保全
◎ 臨界事故の教訓と原子力発電所の安全対策
◎ 鎮西町早田地区の堆肥化施設計画に関する町及び業者への指導
◎ 合併処理浄化槽の普及啓発
◎ 県民の理解を得た中高一貫教育の導入
◎ 小中学校校舎の木材の利用促進
◎ 学校における問題行動への今後の対策
◎ 教育ルネサンス21さがっ子育成アクションプランの事業目的
◎ 同和教育事業の終結
◎ 幼児期からの家庭教育の今後の取り組み
などの質疑が行われました。 
 最後に、9月定例会から引き続き審査中の
1.福祉保健環境行政について
1.教育の振興について
 以上2件につきましては、なお調査検討を要するため、閉会中の継続審査といたし
たい旨、議長に申し出ることに決しました。 
 以上をもちまして、文教厚生常任委員長の報告を終わります。 
このページに関する
お問い合わせは
(ID:38350)
佐賀県議会事務局   〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-45  
(総務課)TEL:0952-25-7215  (議事課)TEL:0952-25-7216  (政務調査課)TEL:0952-25-7306  メール(共通):gikai@pref.saga.lg.jp

Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved. 佐賀県

佐賀県議会事務局

佐賀市城内1丁目1-45
(総務課)TEL:0952-25-7215
(議事課)TEL:0952-25-7216
(政務調査課)TEL:0952-25-7306
メール(共通):gikai@pref.saga.lg.jp
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.