佐賀県 佐賀県議会TOP総合トップへ
佐賀県 佐賀県議会佐賀県 佐賀県議会(スマホ版)
背景色
青
黒
白
文字サイズ
拡大
標準

総務常任委員会 隣県視察(令和7年10月)

最終更新日:

総務常任委員会 隣県視察の概要(令和7年10月9日~10日)

高速道路管理室
九州管区警察局高速道路管理室
(福岡県太宰府市)
株式会社QTnet
株式会社QTnet
(福岡県福岡市)
【九州管区警察局高速道路管理室の概要等】
 管区警察局は、警察庁の地方機関として、東北、関東、中部、近畿、中国四国及び九州に設置され、広域対応を必要とする警察事象が生じた際、管区内各県警察が連携し、犯罪捜査や大規模災害への対応ができるよう必要な指導、調整を行っています。九州管区警察局は、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県及び沖縄県の8県を管轄区域とし、高速道路管理室は、高速道路における交通管制・交通規制・高速系無線の統制・交通の情報収集・各種事件の手配等を行っています。
 当日は、九州管区警察局高速道路管理室の概要等について説明を受け、施設設備の見学を行ったあと、質疑応答を行いました。

 
【QT-GenAIの概要と活用効果】

 九州電力グループで電気通信事業等を運営する株式会社QTnetは、企業向けに生成AIソリューション事業を展開するアンドドット株式会社と、「全ての職員が生成AIを使いこなす」という目的のもと「QT-GenAI」を共同開発されました。福岡市において実証実験が行われ、実証実験を行った職員へアンケートした結果、平均して業務時間33%以上削減という回答が得られており、また、福岡県庁をはじめ、様々な自治体や企業が「QT-GenAI」を導入し、利用されています。

 当日は、QT-GenAIの概要と活用効果について説明を受けたあと、質疑応答を行いました。

おおいた消防指令センター
おおいた消防指令センター
(大分県大分市)

【消防指令業務の共同運用】
 大分県では、新たな防災拠点として「おおいた消防指令センター」の本格的な運用が令和6年10月1日から始まりました。これまで県内14か所に分かれていた119番通報の受信を全域一括で行われています。消防指令業務の共同運用による119番通報窓口の一元化により、市町村をまたいでの迅速な救急救命活動やシステムの共有による効率的な運用が期待されています。都道府県内全ての119番が一元化されたのは大分県が全国で初めてで、その運用が注目されています。
当日は、消防指令業務の共同運用について説明を受け、質疑応答を行ったあと、施設内の見学を行いました。
このページに関する
お問い合わせは
(ID:116200)
佐賀県議会事務局   〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-45  
(総務課)TEL:0952-25-7215  (議事課)TEL:0952-25-7216  (政務調査課)TEL:0952-25-7306  メール(共通):gikai@pref.saga.lg.jp

Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved. 佐賀県

佐賀県議会事務局

佐賀市城内1丁目1-45
(総務課)TEL:0952-25-7215
(議事課)TEL:0952-25-7216
(政務調査課)TEL:0952-25-7306
メール(共通):gikai@pref.saga.lg.jp
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.