佐賀県 佐賀県議会TOP総合トップへ
佐賀県 佐賀県議会佐賀県 佐賀県議会(スマホ版)
背景色
青
黒
白
文字サイズ
拡大
標準

地域交流・県土整備常任委員会 委員長報告(令和7年9月定例会)

最終更新日:
 

議案等の審議結果

地域交流・県土整備常任委員長報告             
委員長 冨田 幸樹

 地域交流・県土整備 常任委員長の報告をいたします。
 9月19日の本会議におきまして、本委員会に付託されました議案及び継続審査中の事件につきまして、9月25日及び26日の両日、委員会を開催し、「吉村家住宅」及び「今坂川第三砂防堰堤工事現場」への現地視察を含め、慎重に審議いたしましたので、その経過及び結果について報告いたします。
 まず、採決の結果を申し上げます。
 甲第40号議案中本委員会関係分、甲第45号議案中本委員会関係分及び乙第57号議案、以上3件の議案を一括して採決した結果、全会一致をもって原案のとおり可決いたしました。
 続いて、審議の過程で申し述べられました付託議案についての主な意見の概要を申し上げます。
1 ツール・ド・九州開催準備事業については、唐津の海風が選手の背を押し、虹の松原が歓声に包まれるような光景が地域の誇りとなる大会になるよう進められたい。
1 ツール・ド・九州のコースについては、魅力的な光景を堪能できるような設定に向けて、コース周辺の事業者や地域住民の理解を得られるよう連携しながら丁寧な準備と調整に努められたい。
との意見が出されました。
 次に、付託議案及び所管事項一般として申し述べられました主な質疑の概要を申し上げます。
◎ 地域おこし協力隊の制度の概要や県内における導入の状況及びこれまでの取組みと今後の取組み
◎ 観光プロダクツ創出事業の実施状況や県内周遊を促進するための地域間の連携状況及び県内在住の外国人のガイドとしての活用に対する県の受け止め
◎ 訪日外国人観光客のインバウンドの現状と需要の変化及びオーバーツーリズムに対する県の受け止め並びに今後のインバウンド誘致の取組み
◎ SAGA2024を契機としたアスリートの育成強化やパラスポーツの推進及び海外からのキャンプ誘致の取組み
◎ SAGAパラスポ2025の開催の経緯と目的及び通年開催形式の意義や狙い
◎ SAGAパラスポ大会の競技拡充の可能性と県民参加の仕組みづくり及びパラスポーツの裾野拡大並びに大会の継続性と今後の取組み
◎ 官民連携による吉野ケ里歴史公園の新たな事業の目的や施設計画及び工事の進捗状況並びに地域との連携や今後の取組み
◎ 県営住宅の現状や空き部屋が発生している理由と対策及び空き部屋の弾力的な活用の推進
◎ 城原川ダム事業の本体建設や付替道路、用地補償協議の進捗状況及び集団移転地の整備や地元の受け入れ状況並びに三瀬神埼線の通行規制
◎ 緊急浚渫推進事業債の概要や活用事例及び県の事業へのメリット並びに河川以外での活用事例や今後の取組み
◎ KAWARUプロジェクトの目的や概要と具体的な支援内容及びその成果や今後の取組み
などの質疑が行われました。
 最後に、6月定例会から引き続き審査中の
1 地域交流行政について
1 文化・スポーツ交流行政について
1 県土整備行政について
1 災害対策について
 以上4件につきましては、なお調査検討を要するため、閉会中の継続審査を議長に申し出ることにいたしました。
 以上をもちまして、地域交流・県土整備常任委員長の報告を終わります。
このページに関する
お問い合わせは
(ID:116081)
佐賀県議会事務局   〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-45  
(総務課)TEL:0952-25-7215  (議事課)TEL:0952-25-7216  (政務調査課)TEL:0952-25-7306  メール(共通):gikai@pref.saga.lg.jp

Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved. 佐賀県

佐賀県議会事務局

佐賀市城内1丁目1-45
(総務課)TEL:0952-25-7215
(議事課)TEL:0952-25-7216
(政務調査課)TEL:0952-25-7306
メール(共通):gikai@pref.saga.lg.jp
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.